多くの神社で手に入れることができる縁結びのお守りは、
カップルで購入したことがあるという方も多くいるのではないでしょうか?
お守りは、持っているだけで効果がありそうですが、
しっかり効果をご利益を実感するための正しい持ち方も知っておきたいですよね。
縁結びのお守りのご利益をしっかりいただくためには、
肌身離さず持っておくことが良いということが分かりました。
また、縁結びのお守りをお土産でもらったことがあるという人も、
いるのではないでしょうか?
「可愛らしい縁結びのお守りを見つけたけれど、
他の人にお土産として渡すのは大丈夫なの?」
と困ったことはありませんか?
今回は、縁結びのお守りのペアで持つ場合の持ち方について、
お土産で縁結びのお守りを人にあげるのは、
大丈夫なのかについて調べてみました。
是非参考にしてください。
目次
縁結びのお守りを人にあげるのは!?ペアで持つ場合の注意点!
実は、人からお守りをもらうと、お守りの効果がアップすると言われています。
家族や親戚、友人から縁結びのお守りをもらって困った!
という方もいるかもしれません。
古来、お守りを人に渡す場合は「もっとその人と親しく付き合いたい」
という気持ちが、込められていることが多かったそうです。
そのため、自分がもっと親しくしたいと思う相手には、
お守りをお土産として、渡すことも良いことかもしれません。
人からもらうということご利益もアップするので、
縁結びのお守りをプレゼントしても大丈夫な相手であれば、
良いご縁が見つかるように、お守りをプレゼントすることもお勧めです。
縁結びのお守りをプレゼントにってあり!?勘違いには要注意!?
お守りは、人からもらうと効果がアップする!ということも紹介しましたが、
縁結びのお守りを他の人にプレゼントするのは、多少勇気がいることかもしれません。
★縁結びのお守りを異性に送ると、好意を向けられていると思われる!?
縁結びのお守りを異性に送ると、その相手に対して、好意を持っている
と思われることが多いようです。
プレゼントをした相手が何も思わなくても、周りの人から
「お守りをくれた人、あなたに気があるんじゃないの??」
と言われてしまうこともあります。
そのため、きちんと自分の好意を伝えても良い関係(恋人など)
ではない限り、縁結びのお守りを異性にプレゼントすることは、
避けたほうが良いかもしれません。
同性の友達に、縁結びのお守りをプレゼントする場合は、
「何であなたにそんな心配をされなくちゃいけないの??」
と思われてしまうこともあるようです。
縁結びのお守りをプレゼントする場合は、誤解を招かないためにも
プレゼントする気持ちをきちんと相手に伝えることも大切です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は縁結びのお守りについて調べてみました。
人からもらうお守りは、お守りの効果がアップするので
とても嬉しい贈り物になります。
しかし、縁結びのお守りをプレゼントする時には、
相手からも周りの人からも誤解をされてしまう恐れがあるので、
その点にはご注意くださいね。