奨学金の審査結果はいつ分かる?審査基準はどこまで調べる?対策は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

日本学生支援機構(JASSO)に、奨学金を申し込んで審査結果が届かないと、

今後の生活の見通しが立たず、不安な気持ちでいっぱいになってしまいますよね。

6月には申し込みが完了しているのに、まだ結果が分からない・・・

審査結果が分かるのは、10月に入ってからです。

もう少し早く知らせてほしいですよね。

奨学金の審査基準に、親の借金や年収が関係しているのか?

奨学金審査に落ちる人の特徴と、落ちないためのポイントについてまとめました。

目次

奨学金審査に親の借金や年収は関係あるのか?どこまで調べてる?

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、経済的な問題があっても学びたい学生が

学べるようになることを目的としています。

住宅ローンや車のローンは、審査が厳しく借金があったり、年収が基準に

達していないと、容赦なく落とされてしまいます・・・

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金の場合は、申し込み条件を満たしていれば

審査に落ちる確率は限りなく低いのですが、やはり審査基準があります。

審査に落ちる可能性が高いのは、次にあてはまる場合です。

  • 世帯の年収が高すぎる。

大学の場合、世帯収入が800万円前後あると、上限にひっかかる可能性があります。

スポンサードリンク

  • 親が債務整理中、クレジット会社からブラックリストに入れられている。

借金やローンがある場合、毎月きちんと返済していれば問題ない。

自己破産して債務整理中であったり、クレジット会社への月々の返済が

滞っていたりすると、審査に落ちる確率が非常に高いです。

奨学金審査に落ちる人はどんな人?落ちないための対策は?

奨学金審査に落ちる人の特徴についてまとめました。

①世帯収入が上限にひっかかった。

②連帯保証人に返済能力なし。

③学業成績が奨学金を貸し出すレベルに達していない。

④申し込みをした学生に就学意欲が感じられない。

残念ながら①と②で審査落ちしないようにすることはできません。

③と④については対策がとれます。

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金には、無利息の「第一種奨学金」

3%を上限とした利息が発生する「第二種奨学金」とがあります。

当然のことですが、無利息の第一種奨学金の方が競争率が高いです。

そのため第一種奨学金の方が、審査が厳しくなります。

高校1年生~申し込み時までの成績の平均が、3.5以上必要です。

申し込みをする時の選択肢には3つあります。

①第一種のみ希望

②第一種に落ちたら第二種を希望

③第一種と第二種の併用を希望

①を選択した場合は、審査に落ちる確率は高まります。

利子が発生するといっても、ここ数年間では利息は1%程度です。

低金利をセールスポイントにしている銀行の教育ローンでも、

3%近くの利息がつきます。

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、良心的と言えるので

第一種にこだわらない姿勢も、必要ではないか?と思います。

まとめ

いかがでしたか?

結果が分かるまでに、4ヶ月ほど日数がかかります。

10月といえば、進路希望先も具体的に決まっている時期ですね。

万一奨学金審査に落ちてしまった場合、どうするのかについては、

保護者とよく話し合っておくことが大切だと思います。

備えあれば憂いなしです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。