初めて国際線で海外旅行!
長時間の旅行だと小腹も空くので、何か食べ物を持っていきたいですよね。
でも、機内に食べ物を持ち込んでも良いの?
という疑問が浮かびます。
今回は、国際線の機内持ち込みができるお菓子や食べ物、飲み物をご紹介します!
とはいっても、基本的に食べ物や飲み物は何でも持ち込むことができます。
ガムやスナック菓子も全く問題ありません。
ただし、機内は密室です。
においのきついお菓子はマナー的にちょっと控えた方がいいかもしれませんね。
特に旅行先などで買った『限定品!!』のようなパッケージのお菓子は
基本的にソースなどのキツめのにおいのものが多く、
香料がたっぷり入っているものがたくさん。
食べている本人は美味しいかもしれませんが、周りの人にとっては
迷惑になることも。
においの充満しそうなお菓子は、家に帰ってから開けたいところです。
また、プリンやゼリー、ヨーグルトなどの水分のある
100ml以上の容器入りのものは、基本的に機内持ち込みNGです。
しかし、手荷物検査が終わった後、制限区域内で購入したものは持ち込み可能です。
出国先によっては、制限がある場合も考えられるので、持ち込んだ食べ物は
機内で食べてしまうのが安心です。
また、チョコレートなどの溶ける恐れのある食べ物は、子どもに与えると
ほぼ100%汚します!
シートを汚したり床がべとべとになってしまっていい気になる人はいませんよね。
エチケットを考えたお菓子を選びましょう。
そしてもうひとつ注意なのが、気圧の変化による袋菓子破裂。
飛行機に乗っていると気圧が変化し、袋がパンパンに膨れて破けてしまうことも。
飛行高さが低いうちに開けておいた方が安全かもしれませんね。
目次
国際線機内持ち込みはおにぎりやパンも大丈夫?NGな食べ物は?
もちろんおにぎりやパンも大丈夫です。
ただ、こちらもお菓子と同様、あまりにおいのキツすぎるものは控えておいた方が無難。
長い時間同じ乗客と過ごすのに、迷惑そうな顔を数時間向けられるのも嫌ですよね?
どうしても食べたかったら、搭乗前に食べておいてくださいね。
特にチャーハン系やニンニクの入ったもの、ソース類のカツサンドや
焼きそばパンなどは要注意。
その他にもご当地おにぎりやパンがあると思いますが、においの強そうなものは
開けない方がいいでしょう。
また、おにぎりやパンは持ち込んだ場合は、飛行機内で食べてしまうのが
おすすめです。
その理由は、出国先によっては規制を設けている場合があるからです。
国際線の機内持ち込み可能な液体に制限はある?ビールやアルコールは?
飲み物に関しては、制限があります。
保安検査前の持ち込み可能な液体は、100ml以内の容器のもので、
総量が1L以下のジッパー付きの透明のビニール袋にいれて1個までです。
保安検査後、購入した分は預入荷物に入れられないので、機内持ち込みも可能ですが、
乗り継ぎ国によっては、制限がある場合があるので注意が必要です。
アルコールは、アルコール度数によっても違いがあります。
アルコール度数が24%~70%のものは、1人5リットルまで預入荷物のみに
入れることができます。
なので焼酎やウイスキーなども大丈夫です。
このように嫌な気分になったり検査に引っ掛かるのが面倒であれば
機内で購入するか、手荷物検査後の搭乗前に買うことをおすすめします。
スムーズに機内に乗り込めた方が、旅行も楽しく始められそうです。
まとめ
行く国によってルールは違うので、しっかりと下調べをしておきましょう。
また、国際線の機内でも「うちはダメ!」という会社がないとも言い切れません。
自分たちの乗る航空会社のルールをしっかりチェックしておくことが大切です。
もちろん機内でも食べ物、飲み物は販売されています。
特に食べ物や飲み物にこだわりがなければ、そちらを購入するのもひとつの手です。
なかには限定品の商品もあるかも?
せっかくの旅行です!
ルールやTPOを守って、安心安全な旅を満喫してくださいね。