縄跳び飛べない大人!縄跳びの引っかかる原因と短期間で上達するコツ!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

子供の時に、学校や自宅近くの空き地で、縄跳びをして遊んでいました。

縄跳びが得意だったので、他の同級生より早く二重飛びが出来るように

なりました。

家の子供たちも縄跳びを練習する年頃になり、家の前で日曜日に練習しています。

そこで「お父さんはもっと上手に飛べるんだぞ」とかっこいい姿が見せたくなり

子供の縄跳びを借りて飛んでみました。

すると得意だった縄跳びが、足に引っ掛かって全然飛べなくなっていたのです。

ショックです!

まだ30代で、体力的にも若いつもりです。

練習をして子供にもう一度いいところが見せたいので、

必死にネットで練習の方法を調べました。

目次

縄跳び疲れない飛び方!効果的な練習方法とは?

縄跳びが1回も飛べない大きなショックを引きずりながら、インターネットで

縄跳びの効果的な練習方法を調べてみました。

すると意外な事に、私と同じように大人になって、久しぶりに縄跳びをしたら、

1回も飛べなかったというお父さんがたくさんいたのです。

この事実を知って、全国に同じような方がたくさんいることが

何よりも心の支えとなりました。

縄跳びが飛べないのには、2種類あるそうで、

  • 足に引っ掛かる
  • 頭に引っ掛かる

私は、足に引っ掛かって飛べませんでした。

この原因は、子供の時ほど高くジャンプできていないことと、それに気づかず

足と縄の位置が近すぎるそうです。

久しぶりに縄跳びをしたら飛べなくなっていた大人でも、練習をすると

再び飛べるようになると、本やブログなどにも書いてありました。

若い頃より太りましたが、まだまだ体力が落ちているとも思いませんし、

飛べるようになると信じて、調べた方法で練習をしました。

練習している姿が子供たちに、見られると恥ずかしいので、

スポンサードリンク

特訓の場所は、少し離れたところにある公園です。

子供の縄跳びを借りて練習すると、特訓がバレそうなので、

スポーツ用品店で、自分専用新しい縄跳びを買いました。

私のように、足に引っ掛かって飛べない人は、片足ずつ跳んで練習する

飛べるようになります。

最初は、10回ずつを目標に、毎日少しずつ練習します。

飛ぶ前は子供の時に教えてもらったように、縄の長さをおへその高さに合わせます。

そしてリズムよくゆっくりポンポンと飛ぶ練習をしました。

縄跳びのコツ大人でも無理なく短期間で上達するには?

練習当初はうまく飛べない私でしたが、コツをつかんだらだんだん飛べるように

なり、回数も増えて行きました。

縄跳びのコツ

  • 100均の縄跳びではなく、それなりの重さのあるものを選ぶ
  • 飛ぶときはゆっくりでもいいのでリズムよく
  • 縄の長さを最初は少し長めにすると飛びやすい
  • グリップは力まず軽く握る
  • ジーンズをはいていると飛びにくく、履きなれたジャージなどが良い
  • 靴は軽めのスニーカーをはく

たくさんの資料を参考にして、これらのコツがある事がわかりました。

子供のような体の柔軟性やジャンプするバネの力が無いので、

大人は飛びやすい服装や靴は大事です。

ジーンズを穿いていると、足に引っ掛かりやすい事もわかりました。

縄跳びが軽いと足に引っ掛かりやすくて飛びにくいのですが、

重さがある縄跳びは足に引っ掛かりません。

焦って最初から何時間も練習しようとすると、腰や膝を痛めます。

筋肉の疲労が抜けるのにも時間がかかり、ふくらはぎなどの筋肉痛も起こります。

上達するには自分の年齢と体力も十分に考慮して、少しずつ続けます。

まとめ

こうして縄跳びを隠れて練習する事3週間目のある日、子供達の前で縄跳びを

披露することができました。

二重飛びは無理でしたが普通の飛び方で連続で30回飛び、子供たちに

褒めてもらえて満足です。

そしてこの3週間の秘密の特訓で、体重がわずかに減少したことが

私にとって大きな喜びになりました。

まだまだかっこいいお父さんでいたいので、縄跳びの練習は続けます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。