香害対策 職場のニオイが原因で退職!?香水や柔軟剤から身を守る方法

スポンサーリンク
スポンサードリンク

タバコや塗料などのニオイで、気分が悪くなった経験はあります。

いかにも、体調が悪くなりそうな強烈なニオイですからね!?

今職場で問題になっているのは、柔軟剤や香水、シャンプーなどによる香害トラブルです。

えっ!?そんなんで体調悪くなるの!?

と思う人が、たくさんいるのではないでしょうか?

私は、柔軟剤のニオイは好きなんですけど、初めて香害について聞いた時は

かなり驚きました。

でも話を聞いて、納得しました。

ニオイそのものでなく、柔軟剤や香水に含まれる化学物質である合成香料が原因

アレルギー反応が、起きるそうです。

自分は大丈夫でも、職場や学校など周囲には、香料にアレルギー反応を起こす人もいる

ということを理解することが大切ですね。

目次

香害対策にマスクは効果ある?香害アレルギーの方必見!?

合成香料に反応すると、次のような症状が出ることが報告されています。

喉や鼻が刺激されて咳や鼻水

・息苦しさや胸がドキドキする

・めまい

・頭痛

・吐き気

・睡眠障害

香料アレルギーで睡眠不足になり、うつ病を発症した例も報告されています。

香料で体調が悪くなる人は、どのように対処すれば良いのでしょうか?

自分でできる対処法は2つ。

「アレルゲンとなるアレルギーに近づかないこと」と「マスクをつけること」です。

マスクは香害対策として効果が高いです。

でも普通のマスクでは、意味がありません。

PM2.5を防げるマスクをつけるようにしましょう。

黄砂対策で、どんどん質の良いマスクが開発されています。

スポンサードリンク

性能が良くなれば、当然値段もかかってしまうので、毎日つけると考えると

一ヶ月にそれなりのにお金がかかってしまいます。

香害対策は柔軟剤が原因ダウニーおばさんにきっぱり言うべき

職場で原因となるのは柔軟剤か香水、ヘアケア用品がほとんどです。

ネット上では「柔軟剤テロ」や「ダウニーおばさん」なる表現も飛び交っています。

マスクで一時的に香害を防げるとはいっても、問題を根本的に解決するため

には、職場では香水や柔軟剤を控えてもらう必要があります。

これから永遠に職場でマスクをつけなければならないと考えると

頭が痛くなりますよね。

香害についての情報が、もっと浸透すれば良いのですが、まだまだ時間がかかりそうです。

香害を根本から解決するには本人に気づいてもらい改善してもらうしかありません。

香害の本人は、自身の使用している柔軟剤などの香料が他人に被害を与えていることは、

知らないはずです。

でも本人に直接言いづらいですよね。

言った後で、人間関係が崩れる心配もありますからね。

そんな時は匿名希望で上司から話してもらいましょう。

上司に話す時は香害について全く知らないことも考えられます。

話に行く時は、どのような健康被害が起きるのか?や香害についての

資料を準備しておくとスムーズです。

まとめ

いかがでしたか?

まだそれほど知られていない香害。

職場や学校に行くとなぜか頭痛やめまいがする。

それはもしかしたら香料アレルギーかもしれません。

香害についてもっと考える場が作られたら良いなと感じています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。