リボ払い上手な使い方!?手数料を払いたくない!損しないためには?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

みなさんのリボ払いのイメージってどうですか?

当然、金利がかかるし損するイメージしかないという方が多いのではないでしょうか?

実は、リボ払いは使い方次第では、メリットがあるものになるのです。

リボ払いの上手な使い方として「リボ払いの手数料を支払わない」

「ポイント数倍のメリットだけをもらう」使い方のこと。

ここでは、得するメリットのある賢い使い方をご紹介します。

目次

リボ払いのメリット!賢くボーナスポイントをゲットする!

クレジットカードのリボ払いは普通に使うと、当然利息を多めに支払うことになります。

しかし、リボ払いの上手な使い方で、手数料無料でボーナスポイントや

マイルがお得に貯まります。

リボ払いのメリットとして、通常のカードよりも、ポイントなどの特権

上乗せされる場合がほとんどなのです。

では、リボ払いを上手に使うためにはどうしたらいいのでしょうか?

注意点があるので、ご紹介していきます。

メリットのあるクレジットカードは限られています。

カードの上手な使い方をまとめると

1. 1か月過ぎるまで、利息が発生しない専用クレジットカードを使う

2. 1円でも利息を払えばポイントが2倍になるクレジットカードのリボ払いを使う。

しかし、利用したクレジットカード代金は、翌月一括返済もしくは

金額をコントロールして、ほぼ全額返済をしなければなりません。

リボ払いというより、実質は翌月一回払いの返済方法になります。

リボ払いでメリットのあるクレジットカード3選

1. 三井住友VIZAエブリプラス

2. DCカードジザイル

3. JCB EIT

スポンサードリンク

使い方次第でお得に利用できますが、デメリットもあるので

よく理解することが大切です。

リボ払いと分割払いの違いって!?結局どっちが得なの!?

リボ払いと分割払いがあることは知っているけど、何がどうちがうのかは

分かりずらいですよね。

ここではわかりやすく解説していきますので、参考にしてみてください。

分割払いとは

分割払いは、返済回数を決めて支払う方法のこと。

たとえば10万円の商品を分割10回払いで購入する場合は

10万円÷10回なので、1回あたり1万円+金利の支払いになります。

例)10万円を5回払い:2万円を5回+金利

10万円を20回払い:5000円を20回+金利

但し、分割払いの場合、希望の支払い回数を選択できるのかというとそうではありません。

すべてのクレジットカードでは、選択可能な回数があらかじめ決められているので

その回数の中から自分の希望に近いものを選びます。

※金利手数料は、12%~15%程度必要になります。

リボ払いとは

リボ払いは、どんな支払方法があるのかというと、

こちらは支払回数ではなく、支払金額を固定させるという方法のこと。

たとえば、毎月のリボ払い返金金額を1万円と設定した場合、

10万円の商品をリボ払いすると10回払い、

20万円の商品なら20回払いとなります。

毎月の金額を固定して、ゆとりのある返済を目指すのがリボ払い。

それ以上の返済可能であれば全額返済、それ以下の返済なら、

翌月に支払を回すということが可能です。

※金利手数料15%程度になります。

分割払いでは、2~3年にわたって無理なく、高額な支出を支払っていけるので

生活レベルを維持しつつ、少しずつ返済にお金を回していきましょう。

リボ払いでは、この先収入が増える予定があれば、リボ払いでその場しのぎはOKです!

しかし収入が増える予定がない場合、リボ払いを使うと自己破産する可能性大です。

まとめ

リボ払いはメリットもありますが、リボ払いや分割払いの基本は借金そのものだと

考えましょう。

急場をしのぐために、どうしてもこれらの支払方法を

利用しなくてはいけなくなった場合を除き、極力利用しないのが良いようです。

常用していると、自己破産への道をまっすぐに突き進むことにもなりかねません。

もし利用することがある場合、事前に「完済までの期間」「月々の支払額」

「支払う手数料の総額」のシミュレーションをしておくことが大切です。

メリット、デメリットがあるのでよく理解をした上でのご使用を心がけましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。