田舎に住んでいると、高確率で男性は、消防団に誘われます。
実は、私の住んでいる地域では、女性消防団もあるんですよ。
皆さんは、消防団にどのようなイメージをお持ちですか?
・休日に訓練がある。
・地域によっては、飲み会がしょっちゅうある。
・辞めるのが難しそう。
消防団に、デメリットしか感じられないという人も多いかと思います。
また、消防団を辞めたい時に、上手く辞める方法もご紹介します。
消防団トラブル!あるある事件簿もまとめましたのでご覧ください。
目次
消防団辞めたい!入ったのが運の尽き!?上手く辞める方法はある?
消防団にもメリットは、あります。
消防団の活動には、行方不明者の捜索も含まれているため、人命救助に貢献することが
できます。
また、地域との繋がりができます。
道を歩いていて、声をかけられる機会が増えることは、嬉しいことです。
さらに、地域により金額は違いますが、年間手当てと1回出動するにあたり
手当てが出ます。
入る時はちやほやされるけど、辞める時に難しそう。
という理由で、消防団に加入することを思い悩んでいる人はいませんか?
実際のところ消防団は、慢性的な人手不足であるため
仕事や病気が理由で、辞めようとしても辞めることは難しいです。
簡単に辞めるには、市外に引っ越すか新人を見つけることです。
でも消防団を辞めるために、引っ越しまでするというのはちょっとね。
団長に辞めたいと試しに申し出て、放置されるようならば、地域の役所に
退団手続きに行きましょう。
役所には、消防団担当の課があり、そこで退団手続きができます。
消防団トラブル!あるある事件簿!?実話に基づく体験談!?
班にもよりますが、消防団は飲み会が多く、テンションが高くてついていけない…
との話しもよく聞きます。
例えるなら、昔の大学の応援団的ノリに似ているかもしれません。
実際にあった消防団トラブル!あるある事件簿を作成したのでご覧ください!!
・どの班も団長が圧倒的な権力を握っているようです。
団長の独裁政権に反対した団員が、一斉に脱退を申し出るというトラブルがありました。
なんとか消防団に残ってもらうことになりましたが、それ以来いつもギクシャクしています。
ただでさえ、気が進まない訓練や、飲み会がさらに苦痛になってます。
・消防団は酒が強い人が多く、酒が弱い自分にとっては、飲み会が苦痛で仕方ありません。
毎回ウーロン茶にするのですが、あまりに酒をすすめてしつこいので
喧嘩に発展してしまいました。
翌日、相手はケロリとしているのですが
飲み会の度にこんな調子なので、嫌気がさしています。
どうにかして、辞めることばかりをいつも考えてしまいます。
まとめ
いかがでしたか?
消防団は、1度入るとなかなか辞めるのは、難しいのは事実です。
しつこく誘われても、よく考えてから加入することをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。