七号食のリバウンドが問題!?リバウンドする前の注意点とコツ!?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

七号食ダイエットをご存知でしょうか?

最近太り気味の母が、一緒に七号食ダイエットをしようと私を誘ってきました。

私も最近太り気味だし、実家暮らしの私と一緒に七号食ダイエットを始めたら

励まし合えると言うのです。

このダイエットは一定期間、玄米食しか食べないそうです。

これを続けると確実に3kg程度は痩せられるそうで、母はやる気満々です。

やってみてもいいのですが同じ物だけ食べていて健康に問題が無いのか、

終了後のリバウンドはないのか心配です。

そこで七号食ダイエットについて、始める前に調べてみました。

目次

七号食は回復食が大事!その理由と失敗しないためのコツ!

 

七号食とは、寝かせ玄米だけを食べる食事法の事です。

そして寝かせ玄米とは、玄米と小豆と少量の塩だけで炊いてから、

3日間保温を続けて酵素を活性化させた玄米です。

これを酵素玄米とも呼ぶそうです。

七号食ダイエットはこの寝かせ玄米だけを10日間食べ続ける方法で、

ここには次のようなルールがあります。

七号食ダイエットの基本ルール

  • 寝かせ玄米だけで10日間過ごす。
  • 食事の回数や寝かせ玄米を食べる量はいくら多くてもかまわない。
  • 1口の寝かせ玄米は、最低30回以上噛む。
  • 1日40分以上歩き、酒とたばこは止める。
  • 夜は12時までに就寝し、食事は寝る4時間前までに済ませる。
  • ガム・アメなどは禁止
  • お水は飲んでも大丈夫。お茶を飲むなら、ノンカフェイン・ノンカテキンのものに限る。
  • 寝かせ玄米に飽きたら、無添加の梅干しを食べても良い。
  • 10日間の7号食の生活が終了したら、翌日から回復食を経て通常の食事に戻す。

七号食ダイエットには、このような基本ルールがあります。

確かに寝かせ玄米だけで10日間も過ごしたら、日頃の摂取カロリーよりも

低いので痩せられそうです。

しかしリバウンドも心配な気がします。

そこで七号食ダイエットを失敗させないコツを調べてみました。

七号食ダイエットのコツ

  • 最初は普通の寝かせ玄米を食べ、3日目くらいから雑穀を加えたり、梅干しを足したりして味に変化をつける。
  • どうしても飽きて辛い時は、無添加無農薬ノンアルコールノンシュガーの玄米甘酒を飲んで気分転換する。
  • 一緒に七号食ダイエットを行う仲間を作る。
  • 10日間の7号食ダイエットが終わったら、いきなり肉やスナック菓子などの通常の食事に戻さない。

このように味に変化をつけて時には気分転換もして、ダイエットが終わっても

スポンサードリンク

通常の食事に戻さないことが成功のコツです。

いきなり食べたいものをたっぷり食べると、翌日にはリバウンドが

始まるかもしれません。

そして10日間も玄米だけの生活を続けるので、急に脂肪たっぷりの

食事に戻すと胃腸がびっくりして腹痛や下痢を起こすそうです。

ここで、11日目からは回復食を食べます。

七号食の回復食の内容

  • 11日目:寝かせ玄米 + 野菜の具が少しだけ入った味噌汁
  • 12日目:寝かせ玄米 + 野菜だけの具沢山味噌汁
  • 13日目:寝かせ玄米 + 野菜具沢山味噌汁 + 野菜のおかず一品(肉や野菜入れない)
  • 14日目:寝かせ玄米 + 野菜具沢山味噌汁 + 野菜のおかず一品(魚介を少し入れても大丈夫)

この回復食を実施してお腹の症状が起こらなければ、15日目から通常の食事に戻せます。

しかし2週間もこのような粗食を続けるので、過食に走る事はありません。

胃が小さくなり、脂たっぷりの高カロリー食を食べたくなくなるそうです。

こうなればリバウンドの心配はありません。

七号食は危険!?それとも好転反応?危険と言われる3つの理由!

 

七号食ダイエットは基本ルールを守れば、確実に減量ができてその後の

リバウンドの心配が少ないことがわかりました。

しかし栄養が偏っていて「七号食は危険」という意見もあります。

七号食ダイエットの危険性

栄養不足

玄米だけを食べ続ける七号食ダイエットは、玄米からしか栄養素が取り込めません。

玄米はビタミンB1やカリウムが豊富ですが、たんぱく質は少なくビタミンCは

含まれていません。

したがって栄養に偏りが出るので、長期間続けると危険と言われています。

玄米に含まれるアブシシン酸とフィチンの影響

アブシシン酸は活性酸素の生成を促してミトコンドリアを傷つけるので、

体内の酵素の機能が低下して免疫力が下がります。

そしてフィチンは鉄分やミネラルと結合して、体の外へ排除する働きがあります。

食生活が大幅に変わる事で体調不良を起こす事がある

たんぱく質不足による怠さや糖質不足による頭痛・吐き気などを起こす

可能性があります。

これらは好転反応とも呼ばれていますが、症状が強い時は七号食ダイエットを

中止に追い込まれます。

まとめ

七号食ダイエットについて調べたことをまとめました。

玄米だけを毎日食べ続けるダイエット方法は、確実に体重減量が

できそうです。

しかし栄養価が高いと言われる玄米でも、毎日それだけを食べ

続けるのは、健康に良くないような気もします。

せっかく無農薬玄米を取り寄せたので、挫折しない工夫をしながら

体の調子の変化にも気を付けて七号食ダイエットにチャレンジします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。