スピード婚の特徴と理由!?急いでしまうその理由と本音に迫る!?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

スピード婚とは、交際期間が短いにも関わらず、すぐに籍を入れることです。

世間では交際期間が半年に満たない場合、または1年未満を『スピード婚』

と認識しているようです。

芸能界でも驚きのスピード婚が報道されることもあり、世間を驚かせますよね。

周りからも「そんなに早く決めて大丈夫なの?!」と騒がれることも多いでしょう。

なぜ結婚を急ぐ人が多いのでしょうか。

もちろん理由は色々あると思いますが、以下の理由が挙げられます。

①年齢的にもお互い早く結婚したいから
②価値観がとても近かった
③結婚前提で付き合ったから
④ビビッときた

目次

①年齢的にもお互い早く結婚したいから

①の年齢的な理由は、特に女性の場合は出産を意識していることが多いようです。

高齢出産に進むにつれて色々なリスクが増えていく傾向があるため、少し焦った

結婚になりそうですね。

また、親から急かされたりするのも理由のひとつです。

②価値観がとても近かった

②の価値観がとても近かったというのは、趣味や金銭感覚、食べ物の好みなどが

合致したためといった理由のようです。

夫婦で共通ものが好きだと、結婚後も仲良くやっていける確率が上がりそうです。

何か共感できるものがあるのも、夫婦にとって大切なポイントですよね。

③結婚前提で付き合ったから

③の結婚前提で付き合うというのもスピード婚では多い特徴。

お互い結婚の意志が固いため、勢いでそのまま早めにゴールインする人も多いようです。

同棲するんなら結婚しちゃえ!といった理由もあるようです。

④ビビッときた

④ビビッときた、という意見も少なからずあります。

私は今までビビッときたことがないのでよく分かりませんが…

あるんですね、そういうのも。

いずれにしても、結婚とは自分の家族や親戚を巻きこまなければいけない

イベントです。

「この人!」と決められたからこそ、スピード婚に至ったのだから、周りに何を

言われても、胸を張っていることが大切です。

スピード婚で後悔しない!?スピード婚経験者の本音とは?

スポンサードリンク

実際スピード婚をした人たちは後悔をしていないのでしょうか。

「嫌なところを見ずに結婚できた」

「引き伸ばすとずるずる伸びるので、かえって早く結婚できて良かった」

など、プラスの意見もあがっています。

芸能人では、女性芸人の森山中、大島美幸さんが交際歴なんと0日で結婚をしています。

ですが、大変な不妊治療を夫婦で乗り越え、今では待望の子供も生まれて

仲睦まじい家族として世間から認められています。

交際歴が少ない、無いからこそいつまでも新鮮で、相手の新たな一面も日常に

見られて楽しい生活ができるのかもしれませんね。

特に芸能人同士は時間のすれ違いが多く、会える日が少ないからこそ会えたときの

時間がとても至福なのかもしれません。

これは長く交際していようが短い交際だろうが、夫婦で程良い距離を保てている

証拠ですね。

スピード婚で失敗!?やっぱり離婚確率は高い?その実態は!?

ですが実際は、交際期間が短いスピード婚は、離婚率が高い傾向にあるようです。

その理由は、

・結婚前には嫌なところに気付かず、結婚してから嫌な点が浮き彫りになった。

・実は離婚歴や借金があるなど隠し事が発覚した。

など、結婚前に知らなかったが、結婚生活をするにつれて、悪いことや

目につかなかったことが分かってきたというパターンです。

特に結婚前に重大な隠し事があると、相手の信頼性を欠いてしまいます。

やはり、一生を一緒に過ごしていく相手のことを知らなすぎるのも、離婚原因の

大きな要因になるようです。

スピード婚をする際にも、お互い後になってばれたら困るような隠し事は、

しない方が結婚生活を続けられるかもしれません。

また、付き合って間もない頃は相手の短所さえ長所に見えてしまいます。

結婚前に相手の行動や言動、態度や生活感などを冷静に見極めたうえで

「この人と一生暮らすんだ!」と決意できると最高ですよね。

まとめ

周りをあっと驚かせるスピード婚。

早く結婚する理由は人によって様々です。

でも正直、結婚なんてしてみないと分かりませんよね。

スピード婚してもいつまでも仲の良い夫婦、5年付き合って結婚したのに

離婚してしまう夫婦。

相手と上手くやっていけるかは、お互いの思いやりの心が何より

大切だと思います。

周りにスピード婚の人がいても、「えー!」と思わずに、温かく見守って

あげてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。