生活費の中で、1番効果が出やすいのが食費です。
ちょっとしたことを毎日の習慣にするだけで、月単位で見ると驚くほど食費の
節約ができるようになります。
明日から誰にでも出来る簡単な食費の節約術をご紹介します!
その他やっている人とやっていない人とではおそらく
年数万円単位で違ってくるであろう節約術をご紹介します!
目次
節約すごい方法!?誰でも簡単にできる超節約術とは!?
誰でも簡単にできる超節約術は、やはり食費です。
それだけ無駄が多い項目というわけです。
なんとなく食品を買っている場合、一日当たり千円分くらいは、無駄なものを
買っています。
1ヶ月で見るとなんと3万円も!?無駄遣いしていることになります。
ちょっとしたコツを心がけるだけで、大幅な食費の節約に成功します。
食費を節約するコツ
①買い物に行く時は1週間単位で!
毎日行くより1週間単位で購入した方が、無駄買いが減ります。
買い物に行く時は、1週間単位で献立を大まかに決めておき、買う食品を
メモしてから行くようにしましょう。
②毎日買い物に行く人は、お財布に決まった金額しか入れない。
毎日買い物に行く人は、お金を使いすぎないように、1日あたりの金額を
決めておきましょう。
1人暮らしなら、千円あれば十分だと思います。
③スーパーに行く時は、朝1番の値切りワゴンや夕方以降の割引を狙え!
朝1番に行くと、賞味期限が迫った要冷蔵食品やパン類を何割引かで
購入することができます。
お総菜やお弁当は、夕方6時以降が断然安く買えます。
④食品は同じ店で購入して、ポイントを貯めよ!
オリジナルのポイントカードを発行しているお店で食品を買うように
しておけば、少額でもどんどんポイントが貯まります。
私が行くスーパーでは毎日行くと、数ヶ月に1度くらいは500円割引券が
発行されます。
すごい節約術!?賢い人はみんなやっている!おすすめ方法とは!?
クレカやネットサービスを利用している人は、グループを統一することで
ポイントがサクサク貯まります。
(例)
楽天カード(クレカ)を使用する場合、楽天モバイル・楽天市場で統一する。
YAHOOカード(クレカ)を使用する場合、ソフトバンク・Yahoo!ショッピングで
統一する。
メインで使うクレジットカードに、スマホやネット通販を統一することで、
驚くほどポイントが貯まります。
貯まった楽天ポイントは、楽天モバイルの支払いに使うこともできます。
通信費を大幅節約するには、格安スマホに乗り換えが絶対におすすめですね~
月1万円近くかかっていた通信費が、3千円程度まで節約できます。
でも最近、格安スマホを扱う通信会社も増えたため、どこのを選べば良いか
分からない人もたくさんいると思います。
UQモバイルやmineo、楽天モバイルが評判が良いです。
私は楽天モバイルを使っていますが、大手通信会社のiPhoneを使っていた頃と
比べて、まったく不便さは感じていません。
格安スマホは節約への第一歩と考えましょう。
まとめ
いかがでしたか?
節約は苦しいイメージがあるかもしれませんが、実はゲーム感覚で楽しむことが
できます。
まずは、成果が1番出やすい食費の節約から始めてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。