へそのごまと呼ばれているけど、ごま粒とは言えない大きさですよね。
しかも、可愛い名前とは裏腹に、へそのごまの正体は…
実は、人体から出る○○だったんです!
もしかしたら、へそのごまがない人もいるのでしょうか?
いるとすればその違いは何?
へそのごまを取ると、お腹が痛くなると昔から言われていますが、
放っておくと、臭いもきつくなり、皮膚にくっついて
病院で除去処置を受けなければならなくなる怖れもあります…
そうなる前に、家で正しい方法で掃除をしましょう。
ピンセットやオリーブオイルなどを使った安全な方法を紹介します。
目次
へそのごまが取れない場合の安全な除去方法を紹介!
へそのごまの正体は、体内から出る垢が皮脂やホコリや角質などと混じったもの
なんです。
つまりへそのごまは、身体にとって不要なもので、垢が主成分なので臭いも
どんどんきつくなるというわけです。
へそのごまの正体は、垢や角質が混じりあったものなので、
新陳代謝が良い人は、当然ごまが出来やすいことになります。
またへそのごまが、出来ているのにへその形によっては、見えないだけ
ということもあります。
絶対に、へそのごまが出来ないという人はいないということです。
さて私はへそのごまを取る時に、周りの皮膚を指で押して、
奥の方からにょきっと出てきたところを一気に取るのが
好きでしたが、実はこの方法はNGです。
へその皮膚は薄いので、傷がついて細菌感染しやすくなるからです。
また昔からよく「へそのごまを取るとお腹が痛くなる」と言われていますよね。
なぜへそのごまを取ると、お腹が痛くなるのか?
へそのすぐ下には腹膜があり、腹膜にはたくさんの神経が密集している
からなんです。
へその皮膚は、薄いのでへそ周りはとてもデリケートです。
そのため、指でへそのごまを力付くで押し出すという行為は、
とても危険なのでやめましょう。
意外と知らないへそのごまの正しい取り方をまとめました。
へそのごま掃除はピンセットで!?適したタイミングや安全な取り方!
まず、へそのごまを掃除するタイミングは、入浴後がベストです。
なぜなら、へそのごまが水分でふやけており、入浴後なので清潔だからです。
へそのごまが浮き出た状態ならば、ピンセットで摘まめばよいのです。
でも実際には、へそのごま半分以上が、へその中に埋もれているためピンセット
単独で除去するのは難しいです。
ピンセットで時間をかけ格闘していると、周囲の皮膚を傷つけ炎症を起こし
やすくなります。
必ずオリーブオイルか、ベビーオイルとピンセットのW使いで
掃除するようにしましょう。
なぜオイルが良いのかというと、オイルによって、へそのごまが浮き出る
からなんですよ。
へそのごまが小さかったり、表面にかなり浮き出ているなら、綿棒にオイルを
たっぷり含ませおへそをなぞるだけで、簡単に取れることが多いです。
へそのごまが、大きく簡単に取れそうにないと感じた場合は、床に仰向けに寝て
へその穴にオイルを注ぎサランラップで蓋をして、10分程度放置した後、
ピンセットで引っ張ってみてください。
かなり取れやすくなっているはずです。
まとめ
いかがでしたか?
へそのごまを取りすぎるのは、周囲の皮膚を傷つけるのでよくありませんが、
定期的に掃除はするように心がけましょう。
へそのごまの取り方としては、ピンセットだけでなく、オリーブオイルか
ベビーオイルを一緒に利用するようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。