富士山の日帰りはきつい!?初心者や子連れの日帰りは可能?費用は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

富士登山初心者だけど、日帰りでも大丈夫?

富士登山初めてだけど、子供と一緒に登山がしたい!!

特に初心者や子供が、富士登山する時に気を付けるべき

ポイントについてまとめました。

富士山は、標高こそ高いものの、他の危険な山と比べ

激しい起伏がありません。

気力と体力があれば初心者でも日帰りで登ることができます。

しかし、日帰りで登山は可能ですが、必ず注意しなければならない点

についてもお伝えしたいと思います。

目次

富士登山初心者が子供連れの場合の注意点を経験者に聞く!

富士登山で1番怖いのは高山病です。

高山病の1番の原因は血液中の酸素不足です。

普段トレーニングをしておらず、急激に登山すると

2500mの高度で、高山病を発症する人が出てきます。

3500mほぼ全員に危険信号が現れるとの報告があります。

富士山は標高が、3776mですので休憩を取らずに

スポンサードリンク

無理なスケジュールで登ってしまうと、高確率で高山病を発症してしまいます。

そうならないためにも、富士登山初心者や子供連れで登山する場合は、

山小屋泊まりを利用し休憩時間を多く取り、

ゆとりを持った登山計画を立てましょう。

富士登山初心者、必要な費用と装備品を経験者に聞いてみた!

富士山に登るためには、それ相応の準備が必要となります。

富士山に登るには、準備物を含め費用はどれくらいかかるのか?

などについてまとめました。

・防寒着
・肌着
・シャツ
・ズボン
・帽子
・手袋
・靴下
・ネックウォーマー

【装備品】

・登山靴/トレッキングシューズ 1万円

・ザック 5000円
・ザックカバー 2000円
・登山用雨具  7000円
・ヘッドランプ 2000円
・地図
・タオル
・お金
・飲料水
・行動食
・薬品
・ジップロック
・ティッシュペーパー

【その他の費用の目安】

・山小屋宿泊費
1泊2食付き9000円程度
素泊まりプランのある山小屋もあり

・入山登山料
大人1人 1000円
子供や障がい者は協力できる範囲内でとあります。

・トイレ利用料 200円

世界文化遺産に登録された富士山には、毎年20万人以上の人が

登山に訪れます。

その分富士山には大きな負担がかかっていることになります。

富士山を後世に引き継ぐため2014年から入山登山料の徴収が決定しました。

任意となっていますがぜひ払いましょう。

まとめ

いかがでしたか?

富士山登山の経験は、子供にとっても忘れられない思い出となるはずです。

登山客が多いため、安心感はあるのですが、決して油断せずに

入念に準備して挑みましょう。

準備物は、最低限必要なものをまとめました。

さいごまでお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。