キッチングッズは、たいてい物のが100均に売っていますが、これはいいっ!と思った
厳選商品のみをご紹介します。
ホームセンターにも同じようなものが売っていますが、お値段が数倍します。
なので、私は必要なキッチングッズや調理器具などは、まずダイソーやセリアなどで
探すようにしています。
実際に使ってみて良かったものをご紹介しますので、参考にしてください。
目次
キッチンバサミ!ダイソーで買った切れ味抜群のキッチンバサミ
ダイソーのキッチンバサミが優秀すぎる!!
ネギやニラなどの葉物野菜を切るときに、まな板を使うのが面倒な場合ってありますよね。
こういう時は、キッチンバサミが大活躍です。
ただし、切れ味が良くないと野菜の繊維がつぶれてしまうので注意が必要です。
100均のだし、物は試しと買ってみたキッチンバサミですが、思いのほか切れ味がよく
ステンレス製なので、さびることもありません。
握った感じも非常に使いやすいサイズで、ホームセンターで買ったものと比べても、
全く褐色ありません。
非常に優秀でおすすめのキッチン用品です。
イージーシーラー!ダイソー湿気厳禁の食品やお菓子を密封できる!
お菓子など一度、開封するとしけるものなどに使います。
一度、開封するとなかなか密封するのが困難です。
これは本当に便利なシーラーです。
使用には、乾電池が2本必要です。
乾電池ももちろん100均で販売しています。
100均の乾電池は、大型電気量販店で購入するより良いらしいです。
というのも100均で乾電池は良く売れているので長持ちするといわれてます。
乾電池は入荷してすぐ売れる方が品物が良いのです。
ともあれ、このイージーシーラーの優れているところは、コンパクトです。
コンパクトゆえに場所を取りません。
重量も軽いです。
電池を入れない時は約50g(自宅で計量)です。
使い方は、開封したところを重ねて挟んで袋を挟んでスライドするだけです。
すると袋が密封されます。
挟む部分は、熱くなっているので触らないようにしてください。
外観もオシャレです。
シンプルな白を選んで買いました。
清潔感あふれるのでキッチンにもマッチします。
100円なのになかなかすぐれもののハンディーシーラーです。
居間に置いてい手も邪魔になりません。
テレビを見ながらつまんでいるお菓子の袋もさっと密封できます。
次に食べるときも、パリパリのものはパリパリで、おいしく食べられます。
一家に一つはあっても良いハンディーシーラーです。
小麦粉ふりふりストッカー!サッと振るだけ手間いらずでても汚れない!
お料理の際に、手が汚れてしまい、その度に何度も手を洗うことが煩わしく
思っていたときに、ふと立ち寄った100円均一点で見つけました。
すごく便利なので、既にご存知、または使用されている方も多いとは思うのですが、
その名の通りケースの中に小麦粉いれてお料理の時に使用する商品になります!
使用する際に、手が汚れることなく使えるのが私の中では最大のメリットで、
生姜焼きの時、下処理の小麦粉を軽くまぶしたりするようなときに使っています。
蓋もついているので、しっかりと密閉出来るのも魅力の1つですし、
ケースの蓋や部品を全部分解できるので、使い切って洗いたいときにも
洗いやすいと思います。
小麦粉用と書いてありますが、片栗粉や粉砂糖などをちょっとふりふりしたいなぁと
思うものをいれて使えるのではないかと思います。
また、お料理だけでなく、アイディア次第では、お掃除の際にも使えるのではないかと
現在考え中です。
色味は白色しかないように思いますが、最近ホワイト化が流行っていますし、
大きさもちょうどいいくらいで、冷蔵庫のポッケにも収納できるのが嬉しいです。
まだ1つしか持っていないので、リピ買いして色々使っていきたいし、
買って本当に良かったなぁと思える商品です。
ティーストレーナー!ダイソー急須用のお茶の葉入れ!洗いやすい!
ダイソーで買ったティーストレーナーです。
いつも100均には大抵のものがあるので利用しています。
キッチングッズのうち小物は、ほとんど100均で揃えているといっても
いいくらいですが、特に気に入っているのは、ティーストレーナーと呼ばれる、
茶葉を入れるステンレスの球形のボールです。
一般のスーパーでも売っていますが、網になっているものが多く、
茶葉が洗いにくいのが難点です。
大きさも5センチ以下のものは非常に少なくて、我が家の保温用急須に
入れられないので困っていました。
シリコン製のボールも試しましたが、変色がひどくて、値段も高いので
買い足す気になれませんでした。
100均で見つけた、ステンレス製の小型ボールは、しっかりしていて型崩れせず、
洗えば、茶葉もしっかり落とせて非常に使い勝手がよく、匂いもつかないので、
紅茶だけではなく、緑茶ほうじ茶にも使っています。
値段は安いのに丈夫で、数年は使用可能なようです。
以前使っていた網式のは一年ぐらいで変形してしまったので、買い換えなければ
ならなかったので、このステンレスボールは大助かりです。
実はこのボールは、100均で偶然見つけたのですがもっと早く知っていれば
良かったのにと思いえる一品です。
バナナスタンド!省スペースでバナナが黒く痛むのを防ぐ!
意外といらなさそうで、実はあったらすごい助かるもの、それがバナナスタンド。
毎日バナナを食べるわけではないし、毎日使うわけではないので、
これまでにわざわざ買うのも気が引けるものでした。
しかも、意外といい値段するんです。
雑貨でも500円とか、場合によっては2000-3000円します。
そ、そこまでこだわらないだけど。。。というときに、助かるのが100均ですね。
購入時も偶然見つけて、「あっ、買ってみようかな」ぐらいのノリで購入しました。
数日後、いざ、バナナを買ってきてかけてみたときに、
「何て便利なものを買ったのでしょう!」と超感激しました。
しかも、100円。
置くスペースもバナナを置いていた面積とそう変わらないのです!
空中に浮いただけ(笑)
しかし!そのぶん、押されて黒くなるところがないのでとても良いです。
今までは、バナナを机において、接しているところが押されて黒くなっていたり
したのは、「仕方ないよね」と思っていたのですが、
バナナスタンドのおかげで、黒いところを取り去る作業もなくて煩わされず
すごく助かります。
こんな便利なものだとは、ビックリしました!
あまり期待していなかっただけに、すごくうれしいです。
しかも100円でこれはお得でしょうね。
おすすめの一品です!!
皮むき機(ピーラー)ダイソーキッチンに常備しておきたい定番グッズ!
100円ショップが大好きでよく利用するのですが、その中で特にいちおしの
キッチングッズを紹介します。
それは、皮むき機(ピーラー)です。
今のアパートに引っ越してきた時に、料理するのに必要なため購入した品です。
皮むき機なんてどこでも沢山あるじゃんと思われると思いますが、
私が100均で買ったこの皮むき機は、ほんっとによく剥けるんです。
まず買うときに100均の売り場でかなり悩んで吟味しました。
売り場に15種類位の皮むき機があったと思いますが、大きめ、小さめ、
皮むき機能以外にも機能を持ったもの、色々ありました。
その中で私が選んだものは、
確かかみそりでおなじみの貝印さんの商品だったと思います。
大きさが丁度よく、パッケージに”野菜に沿うように剥けて、剥いた皮が
皮むき機に残らずスルッと下に落ちていく”と言うような売り文句が
書いてあったと思います。
それを見て期待したのと、貝印さんの商品だったことで選びました。
そして実際に使ってみてびっくり!
人参の皮がスルスルむけます。
今までの人生で使ってきたどの皮むき機よりスムーズで快適で100均なのに
とびっくり嬉しかったです。
面倒なのでジャガイモ、人参、大根など皮むき機が使える野菜は全部、
皮むき機任せで使って2年になりますが、
いまだにスルッスルと剥けて、剥いた皮は刃の間に溜まらず下に落ちていきます。
超お勧めの一品です。
仕分けトレー!引き出しの中の収納に!ナイフやフォークの整理にも!
100均のキッチンのプラスチックコーナーで見つけた仕分け用のコンテイナーと
呼ぶのでしょうか!?
色もカラフルでいろいろ選べて、キッチンの収納に役立っています。
選んだものは明るいグリーン色でしたが、キッチンの引き出しの中にナイフや
フォークの仕分け用に置いています。
フォークはフォーク、スプーンはスプーンと使う食器の種類ごとに分けて
収納できるので、引き出しを開けた時も整然として見た目も良いですし、
食器をそれぞれ取り出すときにも便利です。
普段100均で買うものは、消耗品など限られたものに限って100均で
購入していますが、プラスチック系の小物入れや収納用のグッズなどは、
いろいろ種類や大きさも選択肢が多く、カラーもお好みなものや
周りの家具の雰囲気に合わせていろいろ選べるので、選ぶ楽しさもあり
長持ちします。
プラスチックなのでさびること等もなく、色落ちもいまのところしていません。
汚れたらすぐ水洗い出来るのも使いやすいと思います。
100円均一のプラスチック収納グッズをバランスよく活用することで、
キッチンの中も明るくなりますし、お値段的にも優しいので飽きたり
壊れてしまったら新規に買い替えることもしやすいと思います。