あれっ!?
絶対ここに入れたはずなのに鍵がない!?
まずはじめにすることは、自分の行動を振り返ること。
冷静になることで、鍵を置いた(落とした)場所を思い出すことがあります。
次に警察に届け出をして、鍵が届いていないか確認しましょう。
届いていないなら、遺失届を提出しておきます。
賃貸住宅に住んでいる人は、ここからが大切ですφ(..)
鍵が見つからない場合は、たとえ合鍵を作っている場合でも必ず、
管理人または大家さんに報告すること。
合鍵があるからいいやと黙っていたり、勝手に業者を呼んで鍵交換を
してしまうと退去時に損害賠償を要求されるおそれがあります…
賃貸住宅に住んでいる人は最初に、管理人または大家さんに報告をし、
指示を仰ぐようにしましょう。
思わぬトラブル防止につながります。
目次
鍵紛失したら警察に届けるもの!?被害を事前に防ぐには?
あれっ!鍵がどこにもない…
落ち着いて自分が動いた場所を振り返りましょう。
ショッピングモールや駅で、落とした可能性はありませんか?
思い当たる場所に聞いても鍵が届けられていない場合は、最寄りの警察署に
届け出を提出にいきましょう。
そこで「遺失届」を提出します。
財布やスマホ、鞄などの貴重品を紛失した時にも遺失届を提出します。
その後、数日たってから落とし物が戻ってくる可能性があります。
鍵は誰のものか分からないため警察署に落とし物として届けられても、
遺失届をあなたが出していないならば、鍵はあなたの元には返ってきません。
遺失届を出したからといって、必ず戻るわけではありませんが、
提出した方が戻る確率は上がります。
鍵紛失したら賃貸住宅の退去時にどんな問題がある?まずやることは?
あなたが賃貸住宅に住んでいるのなら、絶対に管理人または大家さんへの報告を
怠ってはいけません。
合鍵があるからいいもんね~っと、紛失したことをずっと黙っていたり、
勝手に鍵そのものを業者に頼んで交換したりすると、退去する時に高額な
賠償金を請求されることがあります。
ところで、あなたは賃貸住宅に住む時の契約書を隅から隅まで読みましたか?
鍵の紛失した場合通常であれば、無くした本人がお金を払うのですが、
契約書によっては管理人または大家さんが、料金を負担すると定めている
場合もあります。
その場合でも、勝手に鍵を業者に頼んで交換してしまうと、
あなたが負担した費用は戻ってきません。
私も昔、鍵を紛失したのですが、管理人が鍵交換費用を負担
してくれました。
業者は管理人が提携を結んでいた業者でした。
鍵交換は、15000円くらいするので、誰が負担するものか知らないと
もったいないですよ。
鍵を紛失した時は、最初に管理人または、大家さんに報告して指示を仰ぐ!
これこそが賃貸住宅で、トラブルを起こさない秘訣です。
まとめ
いかがでしたか?
賃貸住宅に住んでいる人は鍵を紛失したら、管理人または大家さんに報告!を
徹底しましょう。
退去時まで黙っていて、退去時に何十万円も請求された!?
なんて恐ろしいことが、実際にあちこちで起きています…
きちんと報告することで、とんでもないトラブルを避けることができます。
最後までお読みいただきありがとうございました。