冷蔵庫は停電したら再起動が基本!故障や冷えない時にまずやるべき事!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

 昨年の夏に私が暮らす地域では、大きな台風による停電の被害に合いました。

幸いにも台風の通過が夜中だったので、通勤や外出の被害に合う事はありませんでした。

そして庭やベランダに置いてあるものを片付けていたので、物が壊れるような

被害もありませんでした。

しかし一つだけ、思いもよらない出来事があったのです。

それは台風で停電になった後に、冷蔵庫が故障してしまったのです。

真夏の暑い日に冷蔵庫の故障は、中身の心配もありますし大変です。

何とかメーカーとのやり取りだけで復活できましたが、もしも正しい方法を

知っていたら冷蔵庫を故障させずに済んだかもしれません。

同じ失敗を皆さんに起こしてもらわない為に、私の失敗と正しい対処方法を

お伝えしようと思います。

目次

冷倉庫は停電復旧したら対策が必要!?故障させない対処法!

大きな台風がわが家地方を襲った夜に、台風の影響で地域一帯が停電に見舞われました。

家中が暗闇になり、大雨ですが真夏で蒸し暑い中でエアコンも当然ですが動きません。

そして冷蔵庫も動かなくなっています。

いつ復旧するかわからない台風被害の停電なので、冷蔵庫の中身がとても心配です。

懐中電灯の明かりを頼りに保冷剤を全部外に出して、体を涼しくするために使いました。

そして冷蔵庫の中のサラダや豆腐などの傷みやすいものは、出して食べてしまいました。

実はこの作業が冷蔵庫の故障を招く原因の一つでした。

停電で冷蔵庫が作動しなくなったら、やらなければいけないこととやっては

いけないことがあります。

◆停電になったら冷蔵庫を壊さないためにやらなければいけない事

・コンセントを抜く

・冷蔵庫の周りにタオルなどを敷き詰めておく

コンセントを抜いておかないと、電気が復旧した時に大きな電流が一気に流れて

冷蔵庫がダメージを受ける事があります。

そして停電の時間が長引くと、氷などが解けて外に流れ出す事があるので念のため

タオルを敷き詰めておきます。

◆停電になったら冷蔵庫を壊さないためにやってはいけない事

・冷蔵庫の扉を何回も開ける

・保冷剤を冷蔵庫や冷凍庫から出す

冷蔵庫は扉を開けなければ数時間は冷えたままの状態が続きますが、

スポンサードリンク

扉を開けると温度が上昇します。

そして保冷剤を冷凍庫から冷蔵庫に移す事で食品の傷みを

防ぐ事ができ、温度の上昇で冷蔵庫が故障することも防げます。

こうして間違った方法で私は過ごしてしまいましたが、停電が復旧した後の

対策も取りませんでした。

復旧したらコンセントをプラグに挿して、冷蔵庫が作動しているか確認します。

しかし私は、エアコンやデジタル家電の時計表示の対応を優先してしまい、

冷蔵庫は後回しです。

コンセントも抜いておかなかったので、復旧直後に大きな電流が流れて

しまったかもしれません。

冷蔵庫は種類にもよりますが、温度調整などの設定も見直さないと初期設定に

リセットされる場合があります。

なかなか冷えないから故障したのかと思ったら、設定の問題だけだった

という事もあるそうです。

冷蔵庫の停電後に再起動する時のポイントと注意点!

 

停電になると、家中のあらゆる電化製品が作動しなくなります。

そして突然復旧した時、一気に家の中が明るくなります。

それは一度に大量の電流が流れている事なので、停電時間が長くて中が

ぬるくなった冷蔵庫にも、早く設定温度に近づけようとして大量の電流が

流れ込みます。

メーカーのホームページでは、停電の時にもコンセントを抜かなくても

大丈夫と書かれているものがあります。

しかしやはり抜いておけるコンセントは抜いて、復旧してから一つずつ

コンセントをさして正常に作動しているか確認した方が故障を招かず安全です。

もしも停電や引っ越しなどで冷蔵庫をコンセントから外した時は、

急速冷凍や温度設定などが全て初期設定に戻ります。

再起動した後は、もう一度設定し直す必要があります。

また、最近の冷蔵庫はコンプレッサーに負担をかけないために、

遅延回路が内蔵されているのでコンセントを入れても10分くらい時間を

置かないとコンプレッサーが動かないものもあります。

コンセントを入れて再起動しても動かない時は、少し待つと動き始める事が

あります。

すぐに故障と決めつけず、焦らずに時間をおいて様子を確認しましょう。

まとめ

メーカーの人と電話のやり取りで、停電で室温が上昇し扉の開け閉めで中の

温度も高くなったことが故障の原因かもしれないという事になりました。

そこでコンビニで氷をたくさん買い込み、冷蔵庫に入れて中の温度を冷やします。

それからコンセントをさしてしばらくそのまま放置しておくと、

次に見に行った時に冷蔵庫が動いていました。

停電の時は真っ暗でパニックになりますが、正しく扱えば冷蔵庫は故障しなくて

済みます。

そして冷蔵庫によっては作動に時間がかかっているだけで故障じゃない事も

あるので、焦らず見守りましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。