写真と鏡のどっちが本物!?正しい?鏡の方が2割増しで可愛いって!?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

子供の時に、お母さんが鏡を見てお化粧をしている姿を見ると

いつも不思議に感じていた事があります。

いつも見ているお母さんの顔と、鏡に映る顔が違うのです。

直接見た顔はそうではないのに、鏡に映る顔はちょっと目元や口元が

ゆがんでいるように見えます。

そして不思議なのは、写真を撮る時も鏡と同じように真正面から

撮っているのに鏡に映る顔ではありません。

どちらかと言うと、直接見た顔に近いような気がします。

大人になった今も、顔が違って見える理由がわかりません。

自分の顔は、他人が見ているのと私が鏡で見ているのとでは

やっぱり違うのでしょうか?

写真と鏡のどちらが正しい?どっちが本物に近いのでしょう?

目次

写真と鏡が違い過ぎる!?鏡の方が2割増しで可愛いってどういう事!?

鏡で見る自分の顔は、写真で見る自分の顔と違うと感じている人は

たくさんいます。

どちらの顔が好きかと質問すると、写真の顔の方が好きと答える人の方が

多いと言います。

実は、鏡に映った自分の顔は何も意識していない時と比べると、2割増しで

可愛くなります。

それは鏡に映る自分の顔を見ると、自然に好きな角度や素敵に見える表情を

意識して顔を作るからです。

写真を撮る時にも可愛い表情や角度は意識しますが、撮っている時に

自分の表情は見えません。

写真の時は確認できないながらも、出来る限り可愛く見える表情を

作るように努力しています。

しかし、最近はスマホで自撮りした画像をsnsにアップする人が増えていて

自撮りの時は、目線が合わせられませんが表情や角度は確認できます。

時々友達の自撮り画像が、あまりにも現実とかけ離れた顔の画像に

なっている事はありませんか?

スマホの画像は表情などが確認できる上に、シワや目の大きさなどパーツの

修正ができるので別人のような顔に仕上げられます。

現実とは大きく違う顔ですが、その友達は本当の自分の顔だと思い込んでいる

かもしれません。

自分の顔が、鏡に映った顔と写真の時の顔が、違い過ぎると感じた場合は

スポンサードリンク

メイクの仕方を工夫すると印象を変えることができます。

日頃の習慣で、顔の表情筋の引き締まり方や、筋肉の付き方に左右差が

出てくるので、メイクで左右均等に整えると、どの角度から見ても

顔の印象が安定します。

写真と鏡の顔が違う?電車の窓に映る顔も違う?その原因とは?

 

鏡に映る自分の顔と写真の顔の違いは、表情の確認ができるかどうかの違いです。

鏡では自然に角度や表情を作り、それが自分の普通の顔だと思い込んでいます。

写真の時にも意識はしますが、確認できないので上手にできる人とできない

人の差があります。

ところで、電車の窓に映る自分の顔に愕然としたことはありませんか?

とても怖い表情に見えたり、怒っていないのに怒っているような険しい顔に

見える事があります。

そして鏡で見る時よりも、10歳くらい老け込んで見えるような事もあります。

電車の窓に映る顔や、ショッピング中にガラスに映る自分の顔は、

何かに写っている事を全く意識していない時の姿です。

言い換えれば、それが正しく本当の姿です。

鏡や写真を意識しない時の自分の姿が老け込んでいるなら、日頃は人前で

そのような姿で過ごしています。

そして怒っているような険しい顔をしているなら、もしかしたら

「いつも怒っている人」とか「恐い人」という印象を周りの人が

持っているかもしれません。

鏡や写真のキメ顔の自分を見て可愛い表情の練習をするのも良いことですが

時には街中で、自然体の自分の姿も確認した方が、人にいい印象を与えられる

ようになります。

まとめ

鏡の顔と写真の顔のどっちが本物か、ご理解していただけたでしょうか?

結論として写真も鏡も本物ではなく、人から見られている顔は意図しない時に

ガラスなどに移った自分の顔です。

この顔が鏡に映る時とあまりにも違いがあり過ぎたら、日頃の顔を鏡に

近付けるように気を付けた方がいいかもしれません。

そしてこの事を調べていてわかったことは、子供の頃に見ていた鏡に映る

いつもと違うお母さんの顔は、お母さんにとってのキメ顔だったという事です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。