近頃では、比較的浅い年代の方にも腰痛でお悩みの方が多いです。
腰痛にもいろんな種類と原因が有り、
重大な病気が隠れていることも、稀にあるようです。
でも大丈夫!
腰痛は仕組みさえ知っていれば怖いものなし!
原因と不快をとりのぞく手段さえ知っていれば何も怖くありません!
ここでは腰痛でお困りの方にぜひ見ていただきたい、
知って得する腰痛のあれこれをご紹介したいと思います。
目次
デスクワークで椅子に座り続けると腰痛になる理由は?
腰痛で悩んでいる方の多くは、デスクワークをされていたり、
日中に座りっぱなしになることが、多い人だそうです
ここで考えられる原因は血流の滞り。
長時間おなじ姿勢でいると、血の流れが悪くなり、
その部分に冷えが起きて痛みを引き起こします。
多くの場合、身体の冷えと痛みはセットで発生することが多いです。
漢方の世界でも、長時間同じ姿勢でいると
万病の元である「瘀血(おけつ)」とうい状態になり、
腰周りが冷えたり、ぜい肉がつきやすくなったりします。
同じ姿勢→血流が悪くなる→冷える
→贅肉がつく→余計に冷える
という負の連鎖の発生です…。
少しでも腰を温めるという意味では
腹巻もおすすめです。
寝るときだけでもOKなので試してみてください。
そしてもう一つの大きな要因としては筋肉の不足です。
お腹周りから背中にかけては着物でいうところの
「帯」のような、体を正しい姿勢でキープする筋肉があります。
その筋肉が弱くなると体を支えることができなくなり、
座っている時の姿勢も悪くなり、
その結果、腰痛の原因になることがあります。
この場合、悪化するとヘルニアやその他の病名が付いてしまうこともあるので
注意したいところです。
デスクワークで腰痛の方、予防法と改善策をご紹介!
前にあげたように、腰痛の原因もそれぞれです。
ここでは原因別の予防法と改善法をご紹介したいと思います。
まず大切なのは30分に1回くらいは立ち上がったりして、
背伸び運動をするなど同じ姿勢でいることを避けること!
ついでに深呼吸なんかも合わせて行うと気分転換には最適です。
深呼吸にはリラックス効果もあるのでうまく組み合わせて行いましょう。
そしてもう一つのおすすめは筋トレです。
筋トレと言いっても負荷や種類も様々です。
くたくたになるほどやりこまなくても十分効果がありますので、
少しだけ紹介したいと思います。
初級編で無理なく行える運動としては
プランク運動などが良いかもしれません。
肘をついて四這いになり、横から見た時に身体がまっすぐな状態を
キープし続ける運動です。
はじめは10~20秒から初めて30秒、1分とタイムを伸ばしていきましょう。
ちょっとした工夫で誰でも腰痛しらずになれる!?
ごく一般的な腰痛の原因や予防法について
ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
腰痛も慢性化したり、長引くと辛いものがあります。
この記事が、少しでも皆様のお役に立てば幸いです!
|