お好み焼きがご飯に合う!?関西では常識!?合わない派の意見とは?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

ある調査によると、関西ではお好み焼きがご飯に合うと答える人の割合が、

なんと半数超えとのことです。

これに対し、関東ではお好み焼きにご飯は合わない派が多く、

関西VS関東バトルが繰り広げられている模様です。

これはやはり小さい頃の食習慣が、大きく影響しているのではないか?

と思うんですよね。

関西の人は、普段からお好み焼きとご飯をよく食べるそうです。

熊本に住んでいる私が、お好み焼きを食べるのは、1年に数回ですからね。

しかも小さい頃、お好み焼きをご飯と食べたことはありません。

大人になってから1度試してみましたが…

小さい頃から、お好み焼きとご飯を食べる習慣があれば、普通に美味しく

食べれるようになっていたのかも?と思います。

目次

お好み焼きとご飯は合わない派の意見?味の問題?炭水化物同士だから?

お好み焼きとご飯のように、炭水化物と炭水化物の組み合わせを出す飲食店は、

実際多いです。

たとえば、中華料理店ではランチと言えば麺類とご飯ですよね。

ラーメン&ご飯&餃子の組み合わせは、最強伝説もあります。

うどんや蕎麦とご飯の定食も、当たり前のようにあります。

個人的にこの組み合わせは、食べやすいので好きですね。

その理由は、塩気のある汁物がご飯と合い、さらに水分があるためご飯も

食べやすくなるだと思います。

一方、お好み焼きとご飯の組み合わせは…

スポンサードリンク

お好み焼きのソースがご飯に合うので、確かに最初の方は美味しいのですが、

あまり食べる方ではない人にとっては、口の中が炭水化物だらけになって、

そのうち段々苦しくなってきます。

水分があるか?ないか?は、かなりご飯との食べやすさにも影響している

思います。

私なりにお好み焼きがご飯と合うと答える人は、こんな人だと思います。

・小さい頃からお好み焼きとご飯の組み合わせに慣れている。

・食欲がある人。

お好み焼きとご飯は関東ではありえない!?関東にも賛成派多数!?

こんな話を聞いたことがありませんか?

「お好み焼きとご飯は関東地方ではありえない!」

関西と関東のお好み焼きとご飯が合う・合わないバトルは、人気テレビ番組

「孤独のグルメ」season6 第1話放送後にネット上で一気に過熱しました!

主人公の井之頭五郎が東京から出張で大阪に行き、入ったお好み焼き屋さんで

お好み焼きにご飯がついているのを見てびっくりするという内容でした。

私が住んでいる熊本のお好み焼きさんには、お好み焼き定食なるものがあります。

豚のお好み焼きとご飯、味噌汁、ホルモン、ソフトクリームという定食で

ボリュームたるや半端ありません。

関東では定食がないのかなぁ…と思い調べたところ普通にありました!

また、関東の人の中にもお好み焼きとご飯の組み合わせが、美味しいと賛成派も

多数見つけることができました。

食べる前は食わず嫌いだったけど、実際に食べたら美味しかったと思う関東人も

いるということですね。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

まとめると、関西の人はお好み焼き&ご飯の組み合わせに、慣れていて好きな人が多い。

関東の人は反対派もいるけれど、実際に食べたら美味しく賛成派に変わった人もいる

ということですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。