食事マナーの悪い夫にうんざり!指摘したら逆切れ?治す良い方法は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

友達から食事マナーの悪い夫の相談をよく受けます。

セルフサービスのうどん屋に行った時に、ネギや天かすを山盛りにし飛ばすように

食べる夫にうんざりという内容でした。

汚いし恥ずかしいしですよね。

この話には、後日談があってその後、子供が「お父さんとは絶対外食しない!」

言い出しショックを受け、少しずつ食事マナーが改善されているとのことです。

奥さんが注意しても聞く耳を持たない場合、言えば言うほど逆効果です。

子供から言ってもらったり、義理の父母と一緒に食事をし、気づかせることが

ポイントです。

目次

食事マナーの悪い指摘して逆切れ!?上手く注意して治す方法!

奥さんから注意すると「いちいちうるさい!」

と旦那さんはイライラしがちですよね。

奥さんが注意して素直に改善するようならば、旦那さんはとっくの昔に食事マナーが

良くなっていると思います。

食事マナーの悪い夫に注意するのは、奥さん以外の身近な人物がよいと思います。

子供か義理の父母からがよいでしょう。

子供から「お父さん食べ方汚い」と言われるのは、かなり恥ずかしいことです…

義理の父母からは直接注意してもらうというよりも、一緒に食事に行くのが

おすすめですね。義理の父母は奥さんのご両親です。

スポンサードリンク

あえて食事マナーが難しい麺類や、定食などを選びましょう。

食事前に「肘はつかないでよ、お茶碗はちゃんと持ってね」と軽くアドバイスして

おきましょう。

旦那さんもさすがに義理の父母を前にして、汚い食べ方はしないと思います。

食事が終わり家に帰ったら「きれいに食べてたじゃない」とねぎらいの言葉

お忘れなく。

食事マナーの悪い人の特徴は?原因は育った環境?親のしつけ?

食事マナーの悪い人はどのような特徴があるのでしょうか?

・肘をついて食べる

・茶碗を持たない

・箸の使い方がおかしい

・くちゃくちゃ音を立てる

・スマホをいじる

食事のマナーが悪くなる原因は、その人が育ってきた環境にあります。

親が食事マナーに無頓着だったり、子供の頃から一人で食べる習慣があったり、

一人暮らしが長いと、食事マナーが悪くなる傾向があります。

周囲に食事マナーを教えてくれたり、注意してくれる大人がいなかったことが

原因になることが多いです。

食事マナーが悪い人は、自分のマナーの悪さに気づいていないことがほとんどです。

だから奥さんに注意されると頭にきて、喧嘩腰になるのだと思います。

食事マナーの悪さを親のせいにするのはどうなの!?との意見も聞こえそうですが

小さい頃のしつけがとても大切だと思います。

まとめ

いかがでしたか?

食事マナーが悪い夫にお悩みの主婦は、とても多いようです…

奥さんが注意すると喧嘩になりやすいので、子供や義理の父母に協力してもらうのが

おすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。