生ゴミの臭いが取れない!?簡単ですぐ出来る臭い対策とコバエ撃退法!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

くさっ~い!!

生ゴミの臭いはとにかく不快ですよね。

臭いだけでも嫌なのにコバエまでたかっていたら、もう我慢の限界です!

5階に住んでいてもコバエが発生するそうなんですが、入ってくるとしたらやはり窓から?

臭いを察知して集まってくるの?

知らぬ間に発生するコバエは不思議だらけです。

生ゴミの臭いを劇的に解消してくれる消臭アイテムや、コバエが発生する原因と

対策について紹介します。

目次

生ゴミの臭いが部屋に充満!?おすすめの消臭アイテム!

私が住んでいる地域の燃えるゴミの回収日は月曜と木曜です。

毎日生ゴミは出るので、次第に臭いが気になっていきます。

特に夏場は臭い!冷房のある部屋には入れたくないし、廊下に置くしかない…

そこで登場するのが強力消臭剤です。

あなたを悩ます生ゴミの臭いともキッパリさよならしましょう。

1番おすすめしたいのがこちら!

【生ゴミ用ゴミサワデーコバエよけプラス スパイス&ミントの香り】


実際に使った人の口コミ評価をいくつかご紹介します。

◎屋外に設置していた生ゴミ用のゴミ箱に取り付けました。

コバエが全く発生しておらず驚いています。

◎赤ちゃんのおむつもあるので夏場はとにかくゴミが臭いです。

使ってみたところ、すっかり生ゴミの臭いが消えました。

もうひとつ評価の高い消臭剤を紹介します♪

スポンサードリンク

【エステー消臭力生ゴミ用スプレー】

◎気になる時にシュッシュッとスプレーしています。

効果が3〜4日続くのでちょうど次のゴミ回収まで消臭効果があるのが良いですね。

実際に使った人の口コミです。

◎ゴミ箱だけでなく、排水口や三角コーナーにも使っています。

効果が高いだけでなく、使いやすさと値段の面でも大満足です。

生ゴミの臭いとコバエ!?その原因とコバエ対策おすすめ3選!

生ゴミと言えば臭いだけでなくコバエも気になります。

あれは本当にハエなのでしょうか?

部屋に入ったら、人間にまとまりつく感じはハエの仲間のようですが…

でも小さすぎますよね。

調べたところ、コバエはハエの仲間でした。

ハエの中で、数mmの小さなハエをまとめてコバエと呼ぶそうです。

コバエには、複数種類がいることも分かりました。

この繁殖力がすごいんです…

大好きな果物や野菜、アルコールに引き寄せられ網戸もスルリと通り抜けて

しまいます。

そして、ゴミ袋のある付近に卵を産みつけます。

卵は10日もあればかえってしまいます。

網戸から1匹侵入したとしても、10日後には30匹近くに増えるそうです。

対策としては「その日のゴミはその日のうちに」です。

コバエ対策で出来ることを簡単にまとめました。

コバエ対策おすすめ3選!

1. 生ゴミは1日分ずつビニール袋に入れ、固く結んで捨てる。

2. ショウジョウバエはアルコールも大好き。

飲み終わったビールの缶にも寄ってきます。

空き缶もためずに速やかに片付けるようにする。

3. 野菜や調味料は常温保存ではなく冷蔵庫に保存する。

まとめ

いかがでしたか?

生ゴミの臭いは市販の消臭剤でかなり解消することが出来ます。

台所の掃除と消臭剤で臭いもコバエも撃退しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。