窓用エアコンのトリセツ(取扱説明書)には注意書きで、雨の日の使用は控えるようにと
書かれたものもあります。
でも雨の日も使ってるよーとの声も聞くんですよね。
調査したところ、網戸にポツポツ雨があたるくらいなら使っているという人が、
けっこういることが分かりました。
しかし、網戸にバンバンあたるくらい雨が降っている時は、使用しない方が良いです。
窓用エアコンは、ある程度の雨に濡れても、耐えられるように設計されています。
目次
窓用エアコンの隙間対策と気になる夜間の防犯対策は?
窓用エアコンは、壁用エアコンと異なり穴あけ工事が不要です。
女性一人では、取り付けがちょっと大変かもという意見もチラホラ聞きます。
窓用エアコンは、室外機が不要、取付工事も不要なので賃貸にはもってこいの商品です。
その手軽さがうけて、窓用エアコンは人気商品になっています。
でも、デメリットもあるんです。
それは「使用する時は窓を開けておかないといけない」ことです。
窓を開けておかないと、室内が冷えません。
そうなると、気になるのが雨や防犯、虫対策です。
使わない時は、窓を閉めることができるので、外出時は窓を閉めれば良いのですが、
心配なのが夜寝ている時です。
窓用エアコンは、一部屋を冷やすにはかなり効果があります。
吹いてくる風が冷たくて気持ちいいです。
そういう理由から、寝室に取り付けている人も多いと思います。
でもぐっすり寝ている時に、誰か入ってきたら…
1階じゃないから大丈夫という声も、聞こえてきそうですが、大丈夫じゃありませんよ。
そこで「補助鍵」を取り付けることをおすすめします。
窓枠と窓用エアコンの間に、補助鍵を取り付けることで窓が開くことはなくなります。
ホームセンターや通販で、購入することができますよ。
外出時は、2ヶ所施錠しておけば、防犯対策を強化することも出来ます。
|
窓用エアコンの虫対策!?簡単でおすすめ対処法は?
窓用エアコンを取り付けると、どうしても上下左右に隙間ができてしまいます。
販売会社も、その点は理解しています。
窓用エアコンを購入した時に、付属品として隙間埋め用のパテも一緒についていることが
ほとんどだと思います。
まずは、そのパテで隙間を埋めてください。
でもそれだけでは不十分なんです。
その他に出来る虫除けの対策として、窓や網戸は普通に閉められるので、窓用エアコンを
使っている時は、網戸だけは閉めるようにしましょう。
さらにこんなシートを網戸の上から貼れば虫の心配はしなくてよくなりますよ。
窓用 網戸 蚊帳 防虫網 虫よけ 蚊取り対策 風通し 簡単取り付け DIY メッシュ 網戸 補修 張り替え 外開き・内開き窓用 あみ戸 1枚セット(黒 130 x 150cm)
まとめ
いかがでしたか?
窓用のエアコンは、工事を頼まなくてよい手軽さが好評です。
雨の日はポツポツとした小雨の日以外は、使用を避けた方が長持ちさせることが出来ます。
気になる防犯対策や、虫対策も市販グッズで対応することができますので、
ぜひお試しくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。