七五三の写真で親が普段着ってどうなの?実際に撮影したリアルな声とは?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

七五三の写真は、子供の一生の思い出になります。

ぜひとも、記念に1枚撮影しておきたいものです。

七五三の記念写真は、子供だけ派と親も一緒派に分かれているようですね。

どちらが正しいということはなく、どちらにもメリットがあります。

写真を親も一緒に撮る場合は、子供の衣装と合わせた方が良いという話を

聞いたことがあります。

写真撮影だけでなく、神社に祈祷に行く時もです。

例えば、子供が洋服なら親も洋服、子供が和服なら和服に合わせる。

フォーマル、セミフォーマルも合わせるといった具合です。

でも実際に、七五三に行って分かったことがあります。

私服の親御さんも多いなぁ。

きれいめな私服なら、子供と一緒に写真撮影をしてもおかしくはないと思います。

でもカジュアルすぎたり、あまりにも普段着すぎる洋服は避けた方が無難です。

目次

七五三の写真は子供だけでいい?それとも親が一緒がいいの?

七五三の写真を子供だけにするか、親も一緒にするかは自由です。

七五三で写真撮影を行ったリアルな声を聞いてみましょう。

それぞれにメリットがあるようです。

スポンサードリンク

◎七五三は出費がかさむため、親の衣装まで揃えることが出来なかった。

写真館で、子供が主役の素敵な写真を撮影してもらい満足しています。

家族写真は、デジカメで撮影しました。

◎共働きで毎日忙しく、子供の準備だけで自分や旦那にまで手が回りませんでした。

ワンピースのきれいめの私服を選びましたが、写真撮影は子供だけで撮影しました。

◎一生に残るものなので写真館で家族写真を撮影してもらいました。

子供のみで撮影するより割高でしたが、撮影して良かったです。

◎家族で写真撮影に行きました。

たくさんのショットの中から、気に入った写真を選びアルバムを作成してもらいました。

人生の節目節目に、家族写真を撮影していきたいと思っています。

七五三の写真を撮らないとどうなの?後で後悔するもの?

七五三の写真は、子供の大切な思い出になります。

成人式と同様に、撮影しておきたい写真です。

後であの時撮影しておけばよかったと、後悔しないために撮影しておいた方がいいと

思います。

子供が大きくなって「なんで僕の七五三の写真はないの?皆写真撮ってるよ」と

質問される可能性大です。

七五三の写真を撮る撮らないは各家庭の自由ですが、子供のことを最優先に考えると

撮影した方が良いと思います。

写真館で撮影する場合は、やはり10月11月は混雑します。

時期をずらすのもおすすめです。

6月くらいには、七五三の前撮りキャンペーンを行う写真館が多いです。

12月など後にずらすと、子供も成長しているため落ち着いて写真撮影にのぞめるかも

しれません。

必ず七五三の日に、撮影しなければならないわけではないので、撮影できる時に

1枚撮影しておくと後で後悔しないと思います。

まとめ

いかがでしたか?

七五三の記念写真は、子供の一生の思い出になります。

子供だけでも親子一緒でも、どちらが正しいということはありません。

一緒に撮影しない場合は、家庭用のカメラなどで撮影するのをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。