犬の暑さ対策 エアコンなしで留守番は酷?凍ったペットボトルの効果は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

真夏でも、屋外で過ごしている犬もいます。

犬は、暑さに強いと勝手に思い込んでいる人も多いのではないでしょうか?

でも実際には、犬も人間も暑さを同じように感じています。

私達が暑いと感じる時は、犬も暑いと感じています。

しかも、犬は全身毛で覆われています。

汗を出して体温調節する汗腺も足の裏しかありません。

暑い夏に、舌を出してハァハァしている時は、かなり暑がっている証拠です。

色々なことを考えると、人間以上に犬の方が暑さを感じやすいはずです。

真夏の昼間は、室内の温度はかなり上がってしまいます。

灼熱地獄という言葉がピッタリです。

こんな過酷な環境の中で、犬を留守番させるのは、命に関わる大変危険な行為です。

熱中症で命を落としてしまう犬もいます。

室内で留守番させるなら、エアコンをつけて26〜27℃くらいに設定するようにしましょう。

でも26〜27℃でも、なんだか暑いなぁと感じてしまうことがあります。

これは空気の循環が上手く行っていないためです。

熱い空気は上に、冷たい空気は下にたまりやすいのです。

扇風機を回して、室内の空気を循環させることで室内がひんやりします。

エアコンと向き合っている壁に、向かって扇風機の風があたるように設置しましょう。

扇風機の前に、凍らせたペットボトルを置くとさらに効果があります。

扇風機とエアコンのW使いで、電気代も節約することができます。

目次

犬の暑さ対策 ペットボトルを凍らせて置くだけで涼しくなる!?

スポンサードリンク

エアコンは、犬の命を守ります。

でも長時間留守番をさせる時は、万一のことも考えておく必要があります。

万一とは、何らかの理由でエアコンがストップした場合です。

夏は落雷による停電の可能性もあります。

エアコンのリモコンが、何らかのトラブルで停止してしまうかもしれません。

2リットルサイズのペットボトルに水をいれて凍らせておきましょう。

1本で4〜5時間はもちます。

犬には、触れば冷たいことを教えておきましょう。

万一エアコンがストップして、室内がアツアツになっても、ペットボトルに触ったり

近くにいることで、暑さをしのぐことが出来ます。

犬を一人で留守番させる時は、凍らせたペットボトルを置くことを習慣にしましょう。

犬の暑さ対策は扇風機だけで大丈夫!?犬の命が危険?

エアコンを長時間つけると、やはり気になるのが電気代です。

7月や8月は電気代がとても高くなりますよね。

この犯人はエアコンです。

扇風機はエアコンの1/10程度の電気代です。

扇風機だけなら、大幅な電気代節約になります。

でも電気代を抑えるために、扇風機だけでも犬は大丈夫なのでしょうか?

真夏の日中に、扇風機を回すと分かるのですが、熱風をかき回すだけなんで

効果がありません。

つまり扇風機だけでは意味がありません。

熱風を浴びても体温は下がりません。

大切な犬の命を守るためにも、留守番させる時はやはりエアコンが欠かせません。

まとめ

いかがでしたか?

真夏の日中に犬を留守番させる時はエアコンは欠かせません。

電気代を節約するには、扇風機のW使いがおすすめです。

省エネタイプのエアコンも出ています。

我が家も省エネタイプですが、1日つけっぱなしでもそれほど電気代は高くありません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。