保育園の服に名前を書きたくない!?すぐ消せる!おすすめ2選とは?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

わたしは、子供の保育園の服に名前を書くのに、とても抵抗があります。

タグに、油性マジックで名前を直接書くと、にじんでしまいませんか?

私は、にじむのが嫌で、服に直接名前を書くのをためらってしまいます。

親戚の子に渡す時に、名前がにじんでいるのもちょっとね…

わたしが、保育園の服に名前を書きたくない理由は2つあります。

①おさがりに取っておきたい

②フリマやリサイクルショップで売りたい

子供が保育園なら、もしかしたら次に生まれる子

(またはすでに生まれている子)のおさがりに取っておきたいと

思うのではないでしょうか?

おさがりを譲り受けた子も、名前が書いてない方がいいですよね。

またフリマや、リサイクルショップで販売する時は、絶対に名前は

書いていない方が良いです。

名前が書いてあると、ブランド服でも買い取ってもらえません。

特に、フリマで販売する時は、要注意ですよ。

名前が書いてあったことで、トラブルも起きています。

きちんと、名前が書いてあることを記載しておけば、全く問題はないのですが。

お下がりにしたり、フリマやリサイクルショップで売る時のことを考えると、

名前を直接書くのはやはり避けたいものです。

今や、保育園の服に名前を書きたくないママの強い味方になっているのが、

マスキングテープとバイアステープを使ったアイディアです。

思わずなるほど〜とうなってしまいます。

目次

保育園の服の名前はマスキングテープが簡単で超おすすめ!

保育園の服に名前を書くのにマスキングテープ?

マスキングテープって文房具だよね?

マスキングテープは、今や100均で購入することができます。

スポンサードリンク

でも100均のマスキングテープは、柄入りで幅が狭いです。

無地で、ある程度の幅があるものがおすすめです。

文房具店、またはネット通販で探すことができます。

mt マスキングテープ【mt CASA 幅広マスキングテープ】貼ってはがせるテープ 無地 白色 黒色 幅10cm(1個単位)幅100mm×10m巻き【あす楽対応】【マツコの知らない世界で紹介されたメーカー カモイ加工紙 mt マステ】

元々服に縫い付けられているタグに、マスキングテープをぐるりと巻きつけます。

その後、油性マジックで名前を書き込みます。

たったこれだけなんです。

お手軽ですよね〜

マスキングテープは、簡単に手で剥がすことはできますが、洗濯しても

はがれることはありません。

強度をつけたいなら、マスキングテープの上に、透明のビニールテープを

ぐるりと巻きつけましょう。

保育園の服の名前はバイアステープが使える!100均ので十分!

もうひとつおすすめしたいのが、バイアステープを使うアイディアです。

こちらは、100均のものでOKです。

はぎれを使って作ることもできます。

けっこう面倒なので私は断念しましたが、手芸が得意な人は、

手作りのバイアステープを使ってもいいですね!

マスキングテープの時と、同様に元々服に縫い付けられているタグを活用します。

①タグの2倍の長さにバイアステープをカットします。

水で消えるチャコペンを使うと便利です。

②タグが縫い付けられている縫い目に合わせて、バイアステープを針と糸で縫います。

縫い目に合わせるので、不要になって取り外した時に目立ちません。

まとめ

 

いかがでしたか?

保育園の服に、直接名前を書きたくない時にできる2つのアイディアをご紹介しました。

どちらも簡単に出来るし、費用もかからないのが嬉しいですね。

手書きの代わりに、名前スタンプを使っても可愛いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。