振込みをしたはずなのに、先方から「まだ振り込まれていないんだけど…」
なんて電話がかかってきたら焦りますよね。
逆に、振り込まれるはずの日にお金が振り込まれていないと、もしかして詐欺?!
なんて心配をしてしまうことも。
ですが、まずは落ち着いて以下のことを確認してみてくださいね。
読み方などを間違えたまま申請すると、振り込みが正常に反映されない場合があります。
たとえば‘新田’がニッタだと思ったらアラタだった、などです。
その他にもカタカナやO(オー)と0(ゼロ)、ソとンなどの見間違いや
読み間違いが例に挙げられますね。
思い込みで読んでしまっている可能性もあるので、事前にしっかりチェックしましょう。
この場合は会社の同僚や上司にも相談できるため、比較的簡単に確認することができます。
あまり多くはないかもしれませんが、事前登録の段階で相手が、名前の漢字や文字を
間違えているパターンです。
特に新規に口座を立ち上げた人に見られます。
外国の方に多いようで、日本語のカタカナ間違いなどがあるみたいです。
こちらが入力ミスをしていないと確信したら、相手に尋ねてみるのも一つの手ですね。
ただし、相手に聞く際には腰を低く!これ、鉄則です。
相手側が口座番号を伝え間違えた可能性もあります。
長い番号ですし、なかなかノーミスクリアは難しいところですが、間違えられると
こちらも苦笑いですね。
とはいえ口座番号が違うと振り込みが出来ないため、こちらの可能性が出てきた場合には
相手に再度確認してもらいましょう。
このときも「恐れ入りますが…」と腰を低く聞きましょう。
間違っても「振り込めないんですけど!」なんて言葉は慎むことです。
銀行によって様々ですが、受付時間終了後に振込みをすると、当日に振り込まれない場合が
あります。
すぐに振り込みが確認されない場合は、翌日まで待ってみましょう。
即日でないと困る!という場合はもう自分で持っていくしかありません。
ゆうちょ銀行やりそな銀行同士の振込みであれば即日反映されますが、ほかの銀行では
対応がそれぞれ異なります。
それでは次に、振込みの反映の違いを見てみましょう。
目次
振込の反映は土日はどうなの!?
土日に振込みをすると、反映されるのは月曜日です。
なので早く振り込みをしておきたいときには、金曜日の受付時間以内に済ませて
おかなければいけません。
逆に慌てて土曜に振り込んでも、月曜まで振り込まれないということです。
むしろ月曜の朝早くの方が反映が早い場合もあります。
手数料等も考えると、土日での振り込みはもったいない気もしますね。
振込が反映される時間は何時!?
振り込みが反映される時間は、銀行によって違います。
たとえば、ゆうちょ銀行やりそな銀行の場合は、24時間対応していますが、
三菱UFJだと0時~18時の間、みずほ銀行は9時~15時以内でしか即時入金できません。
他の銀行に振り込むのであれば、0時から8時59分までだと9時以降に、9時~15時は
即日振込み、15時~0時の振込みであれば翌日の9時には反映されるのが一般的です。
また、地方銀行によっても振込み時間の違いがある場合もあるので、事前によく確かめておくことをおすすめします。
少しの手間でも、信用に関わることであれば確認もしておくべきですね。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
・振り込みが反映されないのは入力ミスor相手のミスかも?
・土日の振り込みは月曜日に反映
・時間によって振込み反映時間も変わるので注意
振込みはお金に関わることで、お金は信用に関わります。
信用を失えば信用を回復するのも時間を大幅に要します。
銀行によって対応も違うため、相手のためにも事前に、銀行の振込み事項を確認して
おくことが大切です。
相手の信頼を得るためにも、お金のことはきちんとしておきましょう!