金刀比羅宮例大祭イベント2018 アクセス 駐車場 周辺観光 宿泊情報

スポンサーリンク
スポンサードリンク

金刀比羅宮例大祭は、金比羅宮の特殊神事の中でも、もっとも重要な御祭です。

開催期間は、8月31日の口明神事から始まり、10月31日の焼払神事までの46日間です。

その中でも、特に主要な「宵宮祭」「御本宮例祭」「御神輿渡御」

10月9日〜11日の3日間となっています。

10月10日は、年に一度の「お下がり」の日と言われ、大神様が琴平山の麓の門前町に

下りてこられる日とされています。

10日の御神輿渡御は、御本宮から町内の御神事場まで約2キロに渡る数百名の大行列です。

大神様の御神輿は、行列の先頭「お頭人さん」(おとうにんさん)と呼ばれ、

乗馬の男児2人と女子児童2人に導かれています。

子どもは邪心がなく、神を導くことができるとの言い伝えによるものです。

目次

金刀比羅宮例大祭 イベント情報

・開催期間:2018年10月9日~10月11日

【詳細】
10月 9日:宵宮祭(御本宮)16:00から
10月10日:例祭(御本宮)10:00から
10月11日:神輿、行列御本宮出発 21:00から

住所:香川県仲多度群琴平町892-1

TEL(金刀比羅宮):0877-75-2121

料金:無料

金刀比羅宮例大祭 アクセス情報

JR:土讃本線琴平駅 徒歩20分

電車:高松琴平電鉄琴電琴平駅下車 徒歩15分

飛行機:高松空港から車で約50分
空港から琴平間バスあり

車:瀬戸中央自動車道坂出インター下車 約30分

四国横断自動車道善通寺インター下車 約15分

金刀比羅宮例大祭 駐車場

タイムズ琴平こんぴら前

住所:香川県仲多度郡琴平町琴平町631

駐車台数:121台

営業時間:24時間

駐車料金:平日 1日(24時まで)500円
土日祝 1日(24時まで)800円

金刀比羅宮例大祭 交通規制

特になし

金刀比羅宮例大祭周辺のおすすめ観光スポット

1. 金刀比羅宮

住所:香川県仲多度郡琴平町892

昔から「さぬきのこんぴらさん」と呼ばれ親しまれている。

海の守護神として有名ですが、石段の多さでも有名です。

そのためサンダルやハイヒールでなく、スニーカーがおすすめです。

石段の登り始めから100段目程度までは、土産物や讃岐うどん店などの見どころ多数です。

トイレも何カ所かあります。

参道の石段は本宮まで785段、奥社まで合計すると1368段。

広々とした境内には、御社や御堂があり、宝物館や書院には美術品や
文化財が陳列されています。

2. こんぴら温泉

住所:香川県仲多度郡琴平町

アクセス:琴平駅から徒歩5~10分

金毘羅宮の麓にある温泉街で、泉質はラドンを含む単純放射能冷鉱泉です。

参道にある旅館は、日帰り入浴可能で参拝後に体を休めるのにもおすすめです。

3. 旧金毘羅大芝居

住所:香川県仲多度郡琴平町川西1241

営業時間:9:00~17:00(年中無休)

※催し物開催日の場合のみ休館

利用料金:大人  500円
高校生 300円
中学生 300円
子供  200円

団体(15名以上)は2割引、
団体(100名以上)3割引

障害者手帳持参の方は4割引となります。

※車いす用トイレ2カ所あり

金刀比羅宮の表参道から徒歩5分程度。

1835年創建された日本最古の芝居小屋で、現在も歌舞伎が見られます。

劇場内は広くないため客席と舞台が近く迫力満点です。

入場料500円で専用ガイド付き、舞台や花道、楽屋まで見学可能です。

さらに宙ずりの仕掛けやセリ、周り舞台など一見の見どころあり。

スポンサードリンク

金刀比羅宮例大祭 周辺宿泊情報

◆こんぴら温泉 つるや旅館

住所:香川県仲多度郡琴平町620

TEL:0877-75-3154

金比羅さんに近く参拝するのにも立地は最高です。

また、駐車スペースも広くマイカーでの宿泊にも便利です。

お部屋は、リニューアルして清潔できれいなおすすめのお宿です。

◆ことぶき旅館

住所:香川県仲多度郡琴平町245-5

瀬戸内海の旬の魚介を使ったお料理が自慢のお宿です。

木のぬくもりを感じる檜の無料貸し切りのお風呂が外国人にも人気です。

◆こんぴら温泉 とら丸旅館

住所:香川県仲多度郡琴平町1017

創業100年の由緒あるお宿です。

瀬戸内海の新鮮な魚介類と香川名物のうどんなどの

香川の幸が自慢です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。