竹田市 竹楽 2018 大分開催日時と臨時駐車場 アクセス情報と服装

スポンサーリンク
スポンサードリンク

幻想的な風景に癒される!

竹楽で古都を歩く!

ディズニー映画【塔の上のラプンツェル】をご覧になった方は多いと思います。

主人公の誕生日に合わせて空に放たれる無数のランタンを描いたシーンは

印象深いですよね。

あのシーンを彷彿とさせるようなイベントが日本にもあるんです。

知る人ぞ知る素敵なイベント大分県竹田市の「竹楽」についてご紹介します♪

目次

竹田市竹楽 開催日時

 

2018年11月16日から18日

毎年、11月第3金曜日、土曜日、日曜日

竹田市竹楽 開催場所

 

城下町一円

JR豊後竹田駅から徒歩で5分程度

竹田駅から歴史の道に沿って進むのがおすすめです!

竹田市竹楽 駐車場情報(シャトルバス情報)

料金:中学生以上100円

シャトルバス運行時間:16:00~21:30

下記の臨時駐車場からシャトルバスで豊後竹田駅まで行きます。

◆竹田市役所 臨時駐車場

◆竹田市総合運動公園 臨時駐車場

◆竹田市文化会館 臨時駐車場

大分県竹田市の竹楽とは

日本人になじみの深い「竹」

場所は大分県・竹田市。

スポンサードリンク

大分県の西部、熊本の阿蘇に近い場所で、荒城の月で有名な滝廉太郎が生まれた城下町です。

この町で平成12年頃から毎年11月頃に開催されているのが竹楽(ちくらく)です。

無数の竹灯籠を市内に配置し、たくさんの光が放つ風景を楽しむイベントです。

11月の夜、ということで少し肌寒い季節ですが、ひんやりした空気が、

竹灯籠の美しさをより一層引き立てます。

使われるのは、地元に自生する竹で毎年2万本ほどが使われています。

竹楽八景、という8か所の鑑賞スポットがあり、特に私のおすすめは廣瀬神社です。

長い石段に置かれた竹灯籠は圧巻です。

学生時代、この石段を登って境内まであがり、友人とおしゃべりしたことを

懐かしく思い出します。

大分県竹田市竹楽のアクセス情報とおすすめの服装

アクセスは車か電車、防寒対策も必須です。

最寄り駅はJR豊後竹田駅。

ここから徒歩でぐるっとまわることができます。

ただ電車は本数があまりないので、時間に注意が必要かもしれません。

(竹楽開催中に、もしかすると増便しているかもしれませんが・・

普段の本数は非常に少ないです)

便利なのは車かと思います。

ただ、かなり混みますので最寄りの臨時駐車場に止めて

シャトルバス利用が便利です。

あと服装です。

ガイドマップでおすすめのまわり方なども書いてくれてますが、

ざっくり、一通りまわろうと思ったら2キロ以上歩くことになります。

坂道なんかもありますので、足元はスニーカーが良いですね。

夜間で冷えますので上着もあったほうが良いです。

ただ、歩いて軽く汗をかくこともあると思いますので、

インナーを薄手にしておくと体温調節しやすいかもしれません。

大分竹楽は里山保全にも役立っているイベント

そもそも、竹楽のきっかけは地域活性化のイベントと

いうのが始まりだったようです。

好評だったので継続となったようですが、回数を重ねるに

つれて色々な意味を持つイベントになっていきました。

「毎年2万本の竹を使う」と書きましたが、これは竹田市の

竹林面積のうち100分の1でしかないのだそうです。

毎年このイベントのために、竹を伐採することが里山保全に一役買って

いるのです。

こうしたイベントを通じて山を守っていくことや竹資源を使った

産業の発展につながっているのだと思います。

竹楽に訪れる人は、まずは光の景色を楽しむ、ということが一番の

目的だと思います。

私も実際そうでした。

しかし、こうした開催に至る背景を知ることで

また違った視点から楽しむことができるようになりました。

まとめ

今年も11月16~18の3日間に開催されます。

ご当地グルメの屋台なども出ますので、秋の夜長に小腹を満たしながら

散策されてはいかがでしょうか。

ラプンツェルがランタンの光に願いを込めたように、竹灯籠の光に

お願いごとをしたら叶う!?かもしれませんよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。