目次
山安 秋のさんま祭り 開催日時
秋のさんま祭り第1弾!
10月 6日 (土)【 ターンパイク本店 】
住所:小田原市早川3-7-1
電話:0465-20-1137
営業時間:9:00~18:30
定休日:なし
ターンパイク(有料道路)の出入口を出てすぐ横。
観光バスも止まれる駐車場も完備。
秋のさんま祭り第2弾!
10月14日(日)【 根府川店 】
住所:神奈川県小田原市根府川197
電話 : 0465-28-1137
国道135号線沿い、西湘パイパス
石橋ICより、伊豆方面へ 約5分程度。
金目鯛の提灯を目印にしてください。
秋のさんま祭り第3弾!
11月 3日 (土)【 小田原駅前店 】
住所:小田原市栄町2-1-29
電話:0465-21-1170
営業時間:10:00~18:00
定休日:なし
小田原駅東口を出てロータリー入口から歩いてすぐ。
駐車場は、近隣の市営駐車場、コインパーキングを利用。
山安の秋のさんま祭りについて
東京都の目黒のさんま祭りは有名ですが、神奈川県小田原市でも
秋のさんま祭りが開催されます。
主催者は干物の老舗山安です。
山安では毎年恒例行事となっており、日頃の感謝を込め、
旬の美味しさを知ってもらおうと開催される企画とのことです。
10月&11月で開催され、その年によって日程が違うので興味がある人は、
ホームページで確認してください。
山安のターンパイク店と、根府川店と小田原駅前店の三店舗で開催されますが、
一番アクセスが良いのは小田原駅前店です。
小田原駅から徒歩1分ほどの所にあります。
当日は、北海道釧路港で水揚げされ直送されたさんまが無料で提供されます。
尾数はその年によって違いますが今年は6000尾だそうです。
開店は10時からです。
目黒とは違って、穴場なので多少行列はあっても10分ほどでさんまを
受け取る事ができます。
山安の秋のさんま祭りの体験談
私は去年始めて山安の「秋のさんま祭り」行きました。
去年さんまは不漁でスーパーで、は痩せたさんましか並んでいなかったので
当日は、どんなさんまが食べられるのかとちょっと不安でした。
しかし、不安は覆され丸々太ったさんまを食べることができました。
炭火で焼かれて焼きたてを食べることができるので家のグリルで焼くよりも
格段に美味しいです。
行列が短いので一人で何度並んでもオッケーです。
持ち帰りたい人は、生さんまをいただくことも可能だそうです。
また当日はさんま以外にもお得な干物が販売されています。
私のオススメは鯖の干物です。
1枚100円ほどで売っていてとっても脂がのっていて絶品です。
また小田原産の鯵の干物も、美味しく不揃いの干物はとってもお安く買うことが
できます。
さんまは焼くと、煙と臭いがものすごいので、当日は小田原駅周辺は
大変なことになっています。
臭いが付いても良い服装で言った方が賢いかもしれませんね。
またさんまを食べるとき、脂が大量に出るので手がベトベトになります。
ウェットティッシュも必需品です。
私の場合は魚を食べると、お米が欲しくなってしまうので
おにぎりももつていきます(笑)
今年も楽しみです^^