松山秋祭り2018!鉢合わせ道後の見どころ アクセス 日程 駐車場

スポンサーリンク
スポンサードリンク

10月5日~7日の間、松山の男性が総出の秋祭り。

松山市内の各神社から、その地区のお神輿が朝早くから総練りが始まります。

子供の頃から松山市民でしたら皆が体験するお祭りです。

毎年怪我人が出るほど激しい祭りですが、男性のコイクチとハッピ姿がカッコイイ♪

この日に向けて会社をお休みする人や会社もあるんです。

目次

松山秋祭り 2018 アクセス・駐車場情報

道後温泉で宿泊される方は、朝5時頃から駅前に集まり、

中心部から行かれる方は、

駐車場が無いので、始発の路面電車の道後温泉駅行きに乗り

道後温泉駅まで行くのをお勧めします。

松山秋祭り 2018 鉢合わせ 道後のみどころ

特に見物なのが7日の道後温泉駅前で早朝から始まる鉢合わせ♪

各地区のお神輿が集まり神輿と神輿がぶつかり合います!!

(松山の人は喧嘩神輿って言ってますね♪)

その迫力が凄い!!

担ぎ手の男性達の『持ーてー来ーい!』の掛け声で始まり

スポンサードリンク

神輿と神輿が45度の角度で勢いよくバーン!!と

力と力のぶつかり合いが始まります。

その時担ぎ手さん同士の小競り合いも始まるので、見物に来ている人も

巻き込まれる可能性があります。

他県の方は前の方では見ないように気をつけてください。

このお祭りで五穀豊穣を願い各地域南予、東予のだんじり祭りなどに

広がっていきます。

入場料はありませんが、多分1時間ほどで終わってしまいますので、

見れなかった方は、市内中心部のお昼からある鉢合わせをお勧めします。

これは、石手川公園駅を下車してすぐの石手川河川敷でも行われます。

見れなかった方はこちらもチェックしてみてください。

河川敷の所は屋台等も少しでいているので分かりやすいと思います。

6日の夜には大街道で宵祭りが始まるので、デモンストレーション的な

鉢合わせも少し見れるかもしれません。


気になるのがトイレ事情ですが…トイレを仮設で作っていません(汗)

皆近くのスーパーやコンビニを借りているので、その場所のチェックもしておくと

良いかもしれませんね^^

また各地区の神社で宮入や宮出しをして神様に捧げるように

お披露目する姿も見物なので気になる方はチェックしてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。