ぐんまフラワーパークでイルミネーションとミュージック花火を楽しもう♪
冬のレジャーと言えば、何と言っても「イルミネーション!」ですよね!
群馬県のイルミネーションスポットとして私がおすすめしたいのは
ぐんまフラワーパークの「妖精たちの楽園」です。
イベント期間中には、ミュージック花火を鑑賞できる日もあるので、
ファミリーにも、カップルにも、グループにも、みんな大満足間違いなし!
冬のレジャーで行先がお決まりでない方は、ぜひ一度行ってみてくださ~い♪
目次
ぐんまフラワーパークってどんなところ?
ぐんまフラワーパークは、群馬県前橋市柏倉町にある県立植物園です。
広大な敷地の中は、大花壇・パークタワー・日本庭園・温室・キッズエリア
・イングリッシュガーデンなどに分かれています。
四季を通して様々な花が鑑賞でき、どの季節に行ってもフェスティバルや
イベントで来園者を楽しませてくれます。
ぐんまフラワーパーク アクセス情報
JR前橋駅から上毛電鉄に乗り換えて大胡駅で下車します。
そこからタクシー、またはデマンドバスで15分ほどかかります。
JR→上毛電鉄までの乗り換えに多少距離があり、上毛電鉄は運行本数も
少ないので、電車でのアクセスはなかなか大変です…。
北関東自動車道伊勢崎ICを下りて、前橋・渋川方面へ15Km(約30分ほど)。
普通車500台以上が停められる広い駐車場もあり、料金も無料なので良心的です。
花火イベントの日は、夕方からやや混雑するので、付近に臨時駐車場が設置されます。
渋滞にまきこなれないよう無料駐車場を利用したい場合は、
夜間イベント開始前の夕方4時頃までに入園しましょう。
ぐんまフラワーパークの冬のイベントと見どころ
ぐんまフラワーパークといえば、園内がチューリップで埋め尽くされる
「春のフェスティバル」が有名ですが、実は冬季も見どころ満載です!
毎年11月から始まるイルミネーションイベントは、地元民である私も欠かさず
足を運んでいます。
イルミネーションイベントは、
通常営業時間終了後の午後4:00~午後9:00までとなっています。
昼夜入替え制ではないので、日中から入園しても追加料金はかかりません。
イベント期間中はパークタワーにプロジェクトマッピングが映し出され、
美しい音楽とシャボン玉が幻想的な空間を演出しています。
パークタワーに登って、関東平野の見渡す限りの夜景を一望できるのも
冬イベントの醍醐味なので、ぜひ体験してみてください。
その他、水上ステージのレーザーショーや日本庭園のライトアップ、
クリスマス装飾の温室、光の大迷路や花時計は子供たちに大人気です。
園内のいたるところに光の演出がほどこされています。
ぐんまフラワーパークのミュージック花火
花火はイベント期間中の週末に一度だけ開催されるので、
詳しい日程はホームページを確認してみてください。
冬の澄み切った空気の中で見る花火は、発色がとてもきれいで、
夏の花火とは違った印象です。
フラワーパークの花火は、音楽とコラボレーションする
ミュージック花火となっています。
カップルからファミリーまでみんなが楽しめる選曲とともに
打ち上げられる花火は、もう一度見たいと思わせてくれる楽しさです。
ぐんまフラワーパークの知って得する情報
ぐんまフラワーパークは、なんと中学生まで入園料無料なんです!
公式ホームページでは割引券もゲットできるので、とっもリーズナブルに
レジャーが楽しめます!
赤城山の裾野にあるぐんまフラワーパーク、冬はとっても寒いです!
イルミネーションイベントの夜間は更に寒さが厳しいので要注意です!!!
防寒対策を万全にして行かないと、凍えながら花火やイルミネーションを
眺めることになってしまうので気を付けてください。
私は、帽子・手袋・ホッカイロ・靴下タイツ二重・ヒートテックにダウンコート!
着ぶくれするくらいのポカポカ仕様で行っています!
もし寒さに耐えられなくなったら、園内の屋台でアツアツのフードや
ドリンクを買いましょう♪
また、花火開催日にはレジャーシートを持参するといいですよ。
花火のおすすめの場所は、入園ゲートを通って右の花壇です!
お子さま連れでしたら、100円ショップで売っている光るブレスレットや
ステッキなどのサイリウムアイテムを持っていくと大喜びしてくれます。
(迷子防止にもなりますね!)
まとめ
地元民がおすすめするぐんまフラワーパークの冬イベントの紹介いかがでしたか?
県内のイルミネーションスポットはたくさんありますが、混雑もほどほどで、
入園料も駐車料金もリーズナブル!!
おいしいフードや温まるドリンクも、園内でたくさん楽しめるのでぜひ足を運んで、
素敵な冬のレジャーを体験してみてください。
カップルでロマンチックな時間を、家族で思い出に残る時間をいろいろな客層に
対応しているので安心して行けますよ!