尾道 ベッチャー祭り 2018 アクセス 穴場 地元グルメ情報!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

尾道の秋のお祭りと言えばなんと言っても「ベッチャー祭り」です。

毎年11月1日~3日に開催されます。

尾道の中心街を神輿や獅子と共に、「ベタ」「ショーキ」「ソバ」の

お面をつけた鬼神が練り歩きます。

この鬼神が手に持っている棒で頭や体をつかれると頭が賢くなる、

子宝に恵まれる、1年無病息災で過ごせると言われています。

鬼神が練り歩くのは大体お昼前からです。

駅前、商店街はとても混雑するので、お子様から絶対に目を離されないように

お願いします。

トイレは駅前に仮設トイレが設置されていたり、商店街の中にも公園があり

その中のトイレがあります。

目次

尾道 ベッチャー祭り 2018 アクセス情報

JR尾道駅前と、すぐそばの商店街がお祭りのメイン会場なので、

JRで来られると楽だと思います。

新幹線だと、タクシーやバスでJR尾道駅前まで行くようになります。

駐車場は、JR尾道駅周辺のコインパーキングになります。

駐車場は数に限りがあり、車で行く際は早めに行くことをお勧めします。

※入場料などはありません。

尾道 ベッチャー祭り 2018 穴場情報

子供がいる親は、この鬼神に子供の頭をつついてほしいと

必死になって泣き叫ぶ子供を抱えて鬼神に近づいていきます。

スポンサードリンク

赤ちゃんから小学生の子供達でさえ泣き叫びます。

尾道の子供達にとっては恐怖のお祭りかもしれません。

尾道駅前や商店街はとても混雑しており鬼神に近づくのもやっとです。

近くに尾道イオンがあるのですが、そこは人が少なく鬼神に近づきやすく

つついてもらうには、最適な穴場だと思います。

尾道 ベッチャー祭り 2018 地元グルメ情報

尾道に来たら尾道ラーメンを食べてみてください。

背油がのっていてとても美味しいです。

人気のお店は長蛇の列がいつも出来ていますが、時間をずらしたり

早目に並んだりしてぜひ食べてみてください。

尾道ラーメンと一口で言っても、お店ごとに特徴が違うので

食べ比べてみるのも楽しいかと思います。

他には商店街の入り口に、やまねこプリンで有名な「おやつとやまねこ」

というお店があります。

小さなお店ですが、とてもかわいらしいお店で、ここも観光客に人気で列が出来ています。


商店街の奥には、はっさく大福を売っている「もち菓子かしはら」

というお店もあります。

甘いあんことはっさくの少し酸っぱい感じが合わさってとてもとても美味しいです。

1つじゃもの足りず何個も食べれる美味しさです。


ベッチャー祭りを楽しんだ後は尾道グルメを堪能して、

駅前の海を歩いたり千光寺に登ったり、人気のU2でお買い物したり

してみてください。

尾道が大好きになるはずです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。