JR京都駅から車で約一時間、高山寺は京都市右京区にあるお寺です。
「鳥獣人物戯画」や、日本最古の茶園として知られています。
京都には紅葉の名所が沢山ありますが、その中でも高山寺は紅葉時期でも
比較的混雑は少ないので、紅葉を見に行く方にオススメです。
目次
京都 高山寺の紅葉 2018のアクセスと混雑情報
JR京都駅から、車で約一時間、高山寺は京都市右京区にあるお寺です。
「鳥獣人物戯画」や、日本最古の茶園として知られています。
京都には紅葉の名所が沢山ありますが、その中でも高山寺は
紅葉時期でも比較的混雑は少ないので、紅葉を見に行く方にオススメです。
住所: 京都府京都市右京区梅ヶ畑栂ノ尾町8
高山寺に行くには、車かバスで行きます。
バスの本数は少なめです。
バスで行く場合は、事前に時間を調べてから行くことをオススメします。
JRバス周山行・栂ノ尾行、栂ノ尾下車すぐです。
車で行く場合は、高山寺から徒歩5分程の場所に
「京都市高尾観光駐車場」があります。
普段は無料で利用できますが、紅葉時期のみ有料です。
駐車場料金は、普通車で1000円程で、約50台駐車できます。
紅葉時期は周辺の道路が渋滞し、かなり混雑します。
高山寺の紅葉を見に行く場合は、朝早くに訪れると駐車スペースを確保できます。
駐車場は先着順で、事前に予約することができません。
車で行く方が時間を気にせず散策を楽しめます。
高山寺 紅葉 2018の見頃と時期
比較的混雑は少ない高山寺ですが、他の京都の紅葉の名所に比べると
色づき始めが遅いです。
高山寺に紅葉を見に行く方は注意が必要です。
例年11月上旬から中旬にかけて色づき始め、見頃は11月下旬です。
紅葉の見所は、表参道の紅葉のトンネルです。
紅葉のトンネルを潜ると広い境内に辿り着きます。
境内はゆったりと散策しながら紅葉が楽しめます。
時間がゆっくり流れ、静寂に包まれた空間は、都会の喧騒を忘れたい方には
特にオススメです。
高山寺 紅葉 2018の料金情報
高山寺は普段は無料で散策を楽しめますが、紅葉時期のみ入山料が500円
かかります。
また、国宝に指定されている「石水院」は拝観料が800円かかります。
CHECK!>>高山寺周辺の人気旅館・ホテル情報は「たびノート」
高山寺 紅葉 2018のトイレ情報
トイレは先述の市営駐車場にもありますが、設備は良くないです。
私が利用した時は、トイレットペーパーが用意されておらず、
かなり焦りました。
おむつ替えのスペースやチャイルドシートもないので、
小さい子供を連れての観光はあまりお勧めできません。
高山寺周辺のグルメ情報
帰りの時間に余裕がある方は、「とが乃茶屋」で休憩されてみてはいかがですか?
高山寺の麓にある「とが乃茶屋」さんは大正時代創業の老舗茶屋です。
メニューはそば、うどんが中心です。
京都名物の「にしんそば」が人気です。
夏には若鮎の塩焼きがついた「涼み御膳」、秋には松茸ご飯が味わえる
「松茸湯豆腐セット」等、季節によってメニューも変わるので、
紅葉時期以外にも訪れてみてはいかがですか?
ぜんざいやわらび餅等の甘味も充実しているので、
散策やドライブの途中の休憩にも利用しやすいです。
清滝川にせり出すように立つ店内やお座敷からは、
周囲の自然と清滝川の景色を望め、川床気分で紅葉を間近で楽しめます。
天気が良い日は、屋根のない座敷席もオススメです。
木曜日が定休日なので、訪れる際は木曜日以外がいいですね。
高山寺は夏もおすすめな理由
紅葉の名所である高山寺ですが、夏に訪れるのもオススメです。
市営駐車場から近くの川を覗くと蛍が見れます。
地元の方達だけが知っている穴場で、人も少なくオススメです。
高山寺周辺の詳細情報はこちら↓