1.8キロも砂浜が続く須磨海水浴場。
大型海水浴場として人気です。
でもちょっと気になることが・・・
須磨海水浴場の水質は汚いという口コミが結構あるのですが?
実際はどうなのでしょうか?
また、海水浴シーズンの道路や駐車場の混雑情報についても
まとめました。
須磨海水浴場への最寄り駅やアクセスもご紹介します。
目次
須磨海水浴場は水質が汚いのか?トイレやシャワーはあるの?
須磨海水浴場で検索すると評価の悪い口コミが目立ちますね。
昔は、須磨海水浴場の海は、油が浮いているから泳いだらべとべとになる!?
と言う人もいました。
確かに昔大阪湾の水質は悪かったです。
しかし、平成16年から10年計画で大阪湾再生プロジェクトが行われました。
水質改善やゴミ撤去を住民を巻き込んだ大きなプロジェクトとして
行われてきたのです。
そのおかげで現在、実際に海水浴に出かけると水質は思ったよりもキレイです。
油が浮いているなんてことはありません。
砂浜もゴミ撤去がされています。
2008年から、須磨海岸を守り育てる条例が施行されました。
その後、ゴミ拾いや砂浜の整備活動が活発に行われています。
須磨海水浴場は汚いイメージがあるから、ちょっとなぁ、と
足踏みしている人は安心しておでかけください。
設備も充実しています。
トイレは4ヶ所、シャワーは2ヶ所、海の家は33軒あります。
須磨海水浴場の最寄り駅とアクセス情報!
須磨海水浴場周辺には、メインとなる駐車場が2つと、それ以外にも複数駐車場が
整備されています。
・須磨海浜公園第1駐車場
901台 海水浴シーズンは352台増
最初の1時間400円
以降1時間ごとに200円
・須磨海浜公園第2駐車場
142台 海水浴シーズンは235台増
最初の1時間400円
以降1時間ごとに200円
須磨海水浴場はそれほど混雑しないとはいうものの、やはりシーズン中は
駐車場の混雑が予想されます。
メインとなる駐車場以外は、小規模の駐車場です。
海水浴といえば1番気になるのが、交通渋滞と駐車場問題です。
交通渋滞や駐車場の混雑で、イライラしたくない!という人は
須磨海水浴場はアクセスがとても良いので電車で行くのがおすすめです。
西地区に行くには
JR山陽電鉄に乗り「須磨駅」を下車して南方面に出てすぐです。
東地区に行くには
JR「須磨海浜公園駅」を下車し南方面へ歩いて約8分です。
JR山陽電鉄「月見山駅」を下車し南方面へ歩いて約15分です。
須磨海水浴場の規模は関西ではトップクラスです。
50m幅の砂浜が1800mも続きます。
毎年シーズン中は100万人以上の海水浴客が見込まれています。
電車で行くとスムーズです。
まとめ
いかがでしたか?
須磨海水浴場は1.8キロの砂浜が続く大規模な海水浴場です。
須磨海岸は日本の渚百選に選ばれています。
海の家は33軒開いていてシーズン中は大変賑わっています。
須磨海水浴場は汚い?と、ネガティブなイメージを持っている人も
実際に出かけるとイメージがガラリと変わると思います。
ぜひ今年の夏お出かけくださいね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。