榛名湖イルミネーションフェスタは、12月の半ばごろからクリスマスまで行われ、
榛名湖畔に様々なイルミネーションが点灯されています。
また、花火も見れる日が期間中で、7日あります。
榛名湖イルミネーションフェスタ2018について詳しくご紹介します♪
目次
榛名湖イルミネーションフェスタ2018の開催日時
2018年12月7日(金)~12月26日(水)
榛名湖 イルミネーションフェスタ2018 花火の日程(合計7回)
12/7(金)17:30~
12/10(月)、 12/13(木)、 12/17(月)、 12/20(木)、 12/24(月)、 12/26(水)
※12/7以外の打ち上げ時間は、20:30~となります。
榛名湖 イルミネーションフェスタ2018アクセス
場所は「榛名公園ビジネスセンター」です。
〒370-3348 群馬県高崎市榛名湖町845
・車
車で行きたい場合は、関越道渋川伊香保インターから降りて、伊香保方面に向かって下さい。
伊香保方面から向かうと、メロディーラインがあり、「湖畔の宿」が楽しめます。
・路線バス
車以外で行きたい場合は、路線バスとタクシーを利用していく事が可能です。
路線バスを利用したい場合は、JR高崎駅西口から榛名神社~榛名湖行きのバスに
乗って下さい。
(榛名湖バス停からは20分程歩きます。)
ただし、路線バスは1時間に1~2本しかなく、最終がかなり速いので路線バスを
利用してくる方は気を付けて下さい。
さらに、初日と土日祝のみ群馬バスの企画で、バスツアーが運行されていて、
一律2500円かかります。
榛名湖イルミネーションフェスタ2018の駐車場情報
駐車場は会場近くにあります。
なるべくなら、早い時間に行く事をお勧めします。
私は16時ぐらいに到着しましたが、待たずに駐車をする事ができました。
しかし、帰る頃には駐車場待ちの車で混んでいました。
多分、遅い時間に行くと、行きも帰りも、激混みであることを覚悟してください。
駐車場代は600円掛かります。
榛名湖イルミネーションフェスタ2018の見どころ
イルミネーションの点灯時間は17:00~22:00までやってます。
17:00に「3・2・1」のカウントダウンと同時に、イルミネーションの点灯式が
行われ、イルミネーションが一気に輝きだします。
そして、17:30を過ぎると、1時間おきにレーザーショーや音楽に合わせて
イルミネーションが点滅するDMXショーも催されます。
イルミネーションは55万級ほど施され、ハート型やドーム型やピラミッド型と
いった様々なオブジェがあり、写真スポットとなってました。
湖畔に向かうと、ツリーのイルミネーションが浮かんでいて綺麗でした。
また、イルミネーション限時定として、榛名山ロープウェイの夜間運行を
大人800円子供390円で行われていて、榛名湖の頂上から、高崎市の夜景を
一望することができます。
私が見に行ったときは、晴れて眺めの良い日で、熊谷や東京のほうまで見る事ができました。
また、ゴーカートも乗る事が出来たり、特定の日の20:30に花火が打ち上げられます。
寒くて大変だという方は、屋台がいくつも出店されていて、プレハブの休憩所には
ストーブが設置されてそちらで、休憩することができます。
外にも、焚火をしていて暖をとることもできます。
榛名湖イルミネーションフェスタ2018の屋台情報
屋台には、焼きそば、焼うどん、カレー、ラーメン、豚汁、おでんといった軽食、
甘酒、カフェオレといった温かい飲み物も売っております。
それだけでなく、「コケカラ」という地鶏の唐揚げ、メンコロという
メンチカツコロッケが売っていて、美味しかったです。
榛名湖イルミネーションフェスタの知ってると得する情報
毎年19万人程が来場され、子供連れからカップルまで楽しむ事ができるイベントですが、
土日、クリスマスシーズン、花火の打ち上る日はとても混雑します。
混雑はイヤという人は、上の時期を避けていくようにして下さい。
さらに、標高1084mということもあり、この時期の榛名湖は夜になると、
氷点下まで下がる事がありとても寒いです。
なので、防寒対策はしっかりして下さい。
マフラー、手袋、帽子は必須です!
スキーに行く格好ぐらいでもいいかもしれません。
会場周辺の道路は凍結している事が多いので、車でお越しの際はスタッドレスや
チェーンの準備をお忘れなくして下さい。
あと、トイレが全部で3カ所、ロープウェイ駅に2カ所あるようですが、
分かりづらい所にあり、混んでいるので気を付けて早めに行くようにして下さい。
それでは、防寒対策万全で、道路の凍結などにも気を付けてお越しください^^