エアコンの暖房が効かない!寒い場合の対処法は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

小さな子供がいる我が家にとって安全に使える冬のお助け暖房器具が

エアコンです。

ストーブやヒーターは触ろうとして子供が近づくので危険です。

でもエアコンって、ストーブやヒーターとくらべると、

温め方にむらがあるように感じます。

温かい空気は上に、冷たい空気は下にたまりやすいので、

サーキュレーターなどで

空気を循環させることで解消することもあります。

でもエアコンそのものがおかしい時があります。

エアコンの風が冷たくなったり、風が微妙にしか出ていなかったり、

突然シーン…となったりします。

エアコンの暖房が効かない時に考えられる原因と対処法について

まとめました。

目次

エアコンの暖房が寒い風しか出ない!?原因は?

エアコンで暖房設定にしているのに、部屋が温まらない原因は、

大きく3つに分けられます。

①風は出ているが冷たい。

②風は出ているが風量が少ない。

③風がそもそも出ていない。

まずはじめに①のケースの原因と対処法についてまとめておきます。

風は出ているけど冷たい時は「室外機」に影響があることが多いです。

我が家もエアコンから、風が送られるだけで風そのものが

ひんやりしていたため業者を呼んだことがあります。

調べてもらった結果、室外機が劣化により故障していたことが

判明しました。

スポンサードリンク

室外機を交換したら直りました。

室外機そのものが壊れているのではなく「冷媒ガス」が切れているだけ

のこともあるそうですよ。

業者さんと色々話をしていたところ室外機が単に汚れているだけで、

掃除をすると直ることがあるそうです。

フィルターや送風ファンを掃除して、様子を見てから業者を呼ぶことを

オススメします。

呼んだだけで出張料金として、3000円ほど取られてしまうからです!!

エアコンの暖房が寒いのは故障してる?他に考えられる事は?

 

では、その他の原因と対処法について詳しくみていきましょう。

②風は出ているのに風量が少ない場合は、エアコンの内部にある

フィルターにホコリやゴミがたまっている可能性が高いです。

風呂場でブラシと水で洗い流し、よく乾かしてからエアコンを

つけてみましょう。

フィルターの掃除をするだけで問題解決することが多いです。

では次に③風がそもそも出てこない場合の原因と対処法について

みていきましょう。

エアコンを一度消してから、15分程度してからスイッチを入れて

みてください。

もしも、エアコンがピクリとも反応しない場合は、エアコンそのものが

故障している可能性があります。

念のため室外機の様子をチェックしにいってくださいね。

室外機が寒さで凍りついていることがあります。

お湯をかけたりするのは故障の原因になるためNGです。

雪が降ったりあまりにも寒い日が続く時は、エアコン以外の

暖房器具を使うのがオススメです。

まとめ

いかがでしたか?

エアコンの暖房をつけているのに、部屋が温まらない時に考えられる

3つの原因と対処法についてご紹介しました。

室外機のトラブルや、エアコン内部のフィルター汚れが原因で

あることが多いようです。

エアコンをつけているのに部屋が温かくない時はまずはフィルターと

室外機のチェックを行いましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。