佐賀バルーンフェスタ 2018の場所と駐車場 シャトルバス 見所

スポンサーリンク
スポンサードリンク

佐賀の秋の風物詩といえば、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。

世界各国の熱気球が集まるメルヘンなイベントです。

黄金色の稲がたなびいていた田んぼも、10月末になれば稲刈りが済み

冬支度が始まります。

そんな少し寂しげな佐賀平野を、数日間だけカラフルに彩ってくれる

バルーンフェスタは、佐賀県民の自慢のイベントです。

目次

佐賀バルーンフェスタ 2018の開催期間

2018年10月31日~11月4日

佐賀バルーンフェスタ2018 開催時間

バルーン競技は、朝7時からと午後3時からの2回行われるのが通常です。

佐賀バルーンフェスタ 2018の場所とアクセス情報


大会が開催されるのは、JR佐賀駅から少し離れた嘉瀬川の河川敷ですが、

大会期間中は、会場に隣接する場所に「バルーンさが駅」という臨時の駅が

置かれますので、電車でアクセスすることもできます。

この「バルーンさが駅」は、JR佐賀駅から普通電車で、2駅目下車。

スポンサードリンク

時間帯によっては混雑しますが10分も我慢すれば到着です。

普段は散歩をしている方をちらほら見かけるだけの、だだっ広い河川敷が、

期間中は人で埋め尽くされます。

周辺道路の混雑も佐賀とは思えないほどです。

佐賀バルーンフェスタ 2018の駐車場情報

会場北側に4000台ほどを収容できる無料駐車場が用意されますが、

早朝(深夜)から陣取らないと確保するのは難しいでしょう。

近隣のお宅などが、自宅の庭を駐車場として貸し出されている光景を

よく目にしますので、こちらを利用される方も多いのでしょう。

曜日によっては、会場から徒歩圏内にある企業や、小学校が駐車場として

開放されているので、そちらを利用するのも手です。

また、市内の有料駐車場に停めて、シャトルバスを利用する方法もあります。

こちらも曜日によって運行状況が変わりますので、事前に公式ホームページなどを

確認しておくのをお勧めします。

佐賀バルーンフェスタ2018の見所

風が強かったり、雨天の場合は中止となりますが、会場内には物産館や屋台などが

立ち並んでいますので、競技がなくても十分楽しめます。

佐賀の特産品や名物が集結している物産館の中は、呼び込みの売り子さんと

買い求めるお客さんで大盛況です。

近隣市町村からも美味しいものが集まっているので、九州のお土産が結構揃います。

(私の友人はいつもこの時に福岡の八女茶をまとめ買いするんだそうです。)

また、会場内にはいくつかイベント会場が設けられており、

有名歌手のライブやラジオの公開生放送などを観覧することもできます。

毎年開催されているホンダバイクトライアルショーも圧巻です。

トイレ情報

河川敷で行われるイベントですので、トイレは仮設になりますが、

会場内に複数個所設けられていますので、探し回ることはありません。

女性用トイレは結構並んでいるので、お子様連れの方は

早めの対応が良いですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。