乾燥… それは女性にとって永遠の敵…
シミやシワの原因にもなる厄介者。
ストレス社会でお肌がダメージを受けやすいこのご時世です。
乾燥対策はしっかりしておきたいですよね!
加湿器もいいけど少しお値段が…しかもわざわざ水を足すのが面倒で…
そんなあなた必見!
少しの工夫で簡単に乾燥対策できる方法を教えます。
目次
乾燥のデメリットって?
・肌荒れ :人間の皮膚は呼吸をしています。
空気が乾燥していると、肌から水分が蒸発しやすくなります。
乾燥してると喉乾きますよね?
それと同じ事が肌でも起こるんです。
・風邪をひきやすくなる:風邪菌は乾燥すればするほど元気になります。
また、鼻やのどの粘膜も乾燥してバリアが薄くなってしまうので感染しやすくなります。
・虫歯、口臭の原因:日本人の7割が、口呼吸だといわれています。
乾燥した空気の中、口呼吸を行うと虫歯になりやすく、口臭の原因にもなります。
これは男女ともに気を付けたいですよね!
部屋に置いてる乾燥対策のためのコップの水は効果なし?
「コップに水を入れておくだけで、乾燥対策になるってよく聞くけど!?」
そう思った方も多いのではないでしょうか。
確かによく聞きますよね。
私も過去にやっていましたけど・・・。
しかし、これ実は… 全くと言っていいほど効果ないんです!!
理由は、空気に触れる水の面積の少なさです。
いくらたくさん水が入るコップでも、そこから蒸発するのはコップの直径の分だけ
なので、狭い部屋でも効果は期待できません。
どうしても、この方法を実践したい人は、新聞紙を入れて水を吸い上げさせて、
空気に触れる面積を大きくしてあげましょう。
簡単な乾燥対策4つの方法を紹介!
では、本当に効果がある お手軽簡単な方法をご紹介します!!
1. 洗濯物を室内に干す
「そんなことしたら部屋干し臭が気になる!?」と思いました?
でも大丈夫!
日の光が、あたるところで干せばその問題は解決できます。
注意点は、洗濯物の量が多すぎると逆に湿度が高くなりすぎることです。
多湿は、カビの原因になります。
一人分の洗濯物くらいがベストです。
2. 観葉植物を置く
結構家に、人を呼ぶから洗濯物はちょっと恥ずかしい…
そんなあなたには観葉植物をお勧めします。
植物は、吸収した水分を蒸発させてくれます。
まさに「自然の加湿器」
葉が大きいと蒸発量も多いので、大きい葉の植物をオススメしますが、
小さなものでも全然OKです。
インテリアとしても可愛いですよね♪
また、植物には、リラックス効果があるといわれています。
加湿といっしょにストレスも軽減できて一石二鳥ですね!
3. 濡れタオルを干す
「植物の世話は面倒で…」 という私も何個も枯らしてしまいましたが…
でも大丈夫!
まだ方法はありますよ ^^
ズバリ 濡れタオルを干す!
それ有名じゃない?もうやってるよ。 という方が多数だと思います。
しかし、大事なのは干し方です。
一か所にまとめて干していませんか??
もちろんそれでも効果はありますが、何か所かに分けて干すと効果倍増ですよ♪
キッチンなどの目につきにくい所に、さりげなく干すと、お客さんが来ても
恥ずかしくありません。
4. お風呂のドアを開けておく
お風呂に入った後、お湯を抜かずに15~20分ほど浴室のドアをあけ放っておきます。
お風呂に入ってるとき浴室がどんどん蒸気で白くなっていきますよね。
その蒸気が部屋の方に流れていくので短時間で効果的な加湿ができます。
ドアを開けておくだけでいいので一番手間がかかりません!
私はこの方法を愛用しております ^^
濡れタオルと併用すれば夜間の乾燥もバッチリ対策できますよ♪
まとめ
・乾燥にはたくさんのデメリットがある。
・虫歯の原因など。
・加湿のし過ぎはカビの原因に!
・お風呂のドア開放+濡れタオル など同時に行うと効果倍増!
乾燥対策は、継続することが何よりも大事です。
自分に合った方法で快適な生活を送れるようにしましょう!
この記事が、みなさまの乾燥対策のお役に立てれば幸いです。