足利 グルメグランプリ 2018と栗田美術館のイベントの駐車場と場所

スポンサーリンク
スポンサードリンク

毎年11月の祝日近辺の金土日には、栗田美術館、足利フラワーパークで

終日イベントがあります。

足利フラワーパークでは、近隣周辺のお店やグループが出店して、

B級グルメグランプリが開催されます。

同時期栗田美術館では、陶芸作家さんの出店、販売店の出店、

陶芸焼き物ではないローカル作家さん達の出店など、煎れて貰った

お抹茶の振舞いなどがあります。

目次

足利 グルメグランプリ 2018 アクセスと場所

行き方は、車またはJRが楽で良いと思います。

今年4月に、JRで足利フラワーパーク駅が開業したので、両方の会場とも

徒歩圏内で行く事ができます。

今まで利用のJR富田駅でも徒歩圏内ですが、フラワーパーク駅の方が

やや短縮できます。

距離は、フラワーパーク駅プラットホームから見える位なので、

電車を降りて5分も歩けばそのイベント会場に絶対到着します。

栗田美術館へは、JR線の下をくぐって道路を渡れば美術館です。

足利 グルメグランプリ 2018 駐車場

車で来られる方は、両方の会場とも十分に無料駐車場があるので心配ないです。

フラワーパークの駐車場は、駅より離れてますので会場までちょっと歩きます。

恐らくフラワーパーク会場まで600M位、栗田美術館まで800M位でしょうか…

なので、栗田美術館をメインの方は、栗田美術館に駐車することをお勧めします。

足利 グルメグランプリと栗田美術館のイベント情報と見どころ

両方の会場とも、入場は無料です。

開催時間帯は10時~4時、5時位だったと思います。

最終日の日曜日は4時位で終わりと思います。

足利フラワーパークでのイベントと、栗田美術館のイベント内容は別物です。

足利フラワーパークでは、近隣のお店が出店してB級グルメ選手権を行ないます。

会場は正面玄関横の、JR線が見える駐車場です。

車は3-40台止められるスペースを使い、25店舗位のテントが出店します。

日中は結構混みあいます。

店舗数の割にスペースが十分でないのかもしれませんが、結構人が多いです。

スポンサードリンク

テントのすぐそばで食べられるようになっているのもありますし、

その一角だけでは全員が食べられないので立って食べる方もいます。

ブースは近隣のお店が出店していたり、グループで出店したり、

お菓子系もありました。

一回の購入金額はとてもリーズナブルです。

で、自分の食べたものの中で一票を入れてその年のグランプリを決めます。

毎年出展者は変更になるかもしれません。

一方、栗田美術館のイベントは伊万里焼美術館とあって、陶芸に関する

出店イベントです。

陶芸作家さん達の販売ブース、陶芸でないローカル作家さんの販売ブース、

販売専門の業者さんのブース、食べ物のブース、煎れて貰ったお抹茶を頂ける(無料)

があります。

こちらの方がよりスペース的には広々としており、30店舗位は在ったと記憶しています。

人とぶつかることは気にしなくてゆっくりと見て回れます。

時にはブースに居る作家さんと直に作品にポイントについて語って貰えたり、

時には値段交渉も乗って貰えました。

作品はそれぞれ一点物ですので、ユニークで今まで百貨店や普通の売り場では

見たこともないほどのアーチスチックな作品にも巡り合えます。

これらの作家さんはこの近辺だけでなく、笠間、益子焼の方々も参加しています。

販売専門の業者さんなども含めると皆さん遠くから来て居るので、

持ってきた品物が売切れれば終わり。補充は有りません。

なので品物が一番充実している初日に行かれるのがベストです。

私は躊躇したので、次の日に行ったらもう在りませんでした。

最終日の終わりまじかになると、作家さんによっては値段交渉に、快く応じてくれる方も

いますので、それもいいお買い物です。

陶芸関係のブースの他に、革工芸、つる篭、藍染め、の作家さん達のグループも

ありました。

これらのブースの参加者は、毎年同じではないですね。

なので、その年に行って縁があれば、素敵な作品に巡り会えます。

食べ物についてはフラワーパークのイベント会場か、

美術館のイベント会場での軽食ブースでの購入が一番てっとり早いと思います。

ここを離れて中心部に行けばもっとゆっくり出来ると思います。

それは足利市内または佐野市内です。

ここから近くて有名な食べ物屋さんですと、国道293号沿いに小倉屋という

佐野ラーメンの有名店があります。

それが一番近いです。

車で美術館出発で3-4分で到着です。

この時期夕方は薄っすら寒くなるので、ジャケットは持ってきた方が良いです。

足利市、佐野市で宿泊されたい方はこのイベントに関しては近隣のホテル、

旅館は満室で止まれないことは無いと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。