那覇の中心部、国際通りからつながっているアーケードの奥に
「サンライズなは」という通りがあります。
牧志公設市場のさらに奥なので、観光客もあまり行きません。
だんだんと客足が遠のいて行ってしまって、シャッターが閉まったままの
お店も増えてきました。
そこで、商店街の活性化を目的に「サンライズマーケット」が開催されています。
目次
サンライズマーケット開催日時
2018年10月7日(日)
10時~16時
※トイレはありません。
お店のトイレを借りてください。
入場無料。
混雑しています。
早めの来店が吉です。
サンライズマーケットのアクセス情報
沖縄県那覇市壺屋1丁目1−4
サンライズなは商店街
公式サイトはこちらです!!
車の乗り入れが出来ないエリアです。
毎週日曜日は国際通りが歩行者天国になります。
従って、モノレールで行くことをお勧めします。
牧志駅下車、国際通りを県庁前方面に進み、ドン・キホーテのところを
曲がると市場本通りです。
アーケードをずっと奥まで進むとサンライズマーケットに突き当たります。
サンライズマーケットの見どころ
アーケードの道の両脇に同じテントを設置して、沖縄県内のお店が出店します。
毎月開催されていること、出店に規制がないこと、アーケード内なので、
天候に左右されないことですっかり定着しました。
朝市のような雰囲気で沖縄のおいしいグルメや雑貨のお店が連なります。
沖縄のお祭りはスタートが遅いことが多いのですが、サンライズマーケットは
早めの来店が吉です。
午前中に売り切れてしまうお店も多いからです。
作り手自ら販売するので、作り手と購入者の距離が近く、
お互いに良い影響を受けています。
テレビにも取り上げられたので、ますます人気になりました。
サンライズマーケットでそのお店を知って、実店舗への来店の
きっかけにもなっています。
サンライズマーケットお勧めのグルメ
「fish&chipsまるたま」のチップス(フライドポテト)、
「デリカテッセンヌチブタ」のBBQがおいしいです。
地元民お勧め情報
困った時は平和通りの観光案内所「ゆっくる」へ。
トイレもありますし、観光案内もしてくれます。
地元民も観光客も楽しめるイベントです。
昼飲みもできます。