こんぴらさんの階段は何段?金比羅山のかごの値段とアクセス!ご利益は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

石段を登って達成感と爽快感を!

香川のこんぴらさん

香川県仲多度郡にそびえる金比羅山。

その魅力はなんといっても785段もある階段。

さらに体力のある方は、奥社まで行けば1368段になります。

他県からこられる方は、香川に来ると観光地として

必ず訪れるスポットといっても過言ではないのではないでしょうか。

目次

こんぴらさん(金比羅山)のアクセス情報

 

金比羅山は駅から近くてとっても便利です。

最寄はJR琴平駅・琴平電鉄琴平駅があります。

余談ですが、地元の人は琴平電鉄駅のことを『ことでん』と呼んでいます。

金比羅山にたどり着くまでお土産売り場があったり、

香川の銘菓が販売されていたりするので楽しく寄り道していると

あっという間にたどり着きます。

また、県内の人は主に車で訪れています。

香川県はとても狭く、県の端から端まで他の県と比べると、

簡単に行けてしまうので車で訪れる人が多いです。

そのため金比羅山周辺には、お正月の人が多く訪れる時期にも

困らないほどのたくさんの駐車場があります。

どこに止めようかなとうろうろしていると、駐車場に立っている方が

皆、『こっち、こっち』と元気に誘導してくれる姿もとても印象的です。

皆さん元気すぎてとても迷ってしまうんですがね。

こんぴらさん(金毘羅山)の籠の値段

大門365段までの往復:6,800円

上りだけ:5,300円

下りだけ:3,200円です。

スポンサードリンク

身体障害者の方は、事前に許可を得る必要がありますが、

旭社の手前596段まで籠で行くことができます。

その際の料金は、往復で13600円なので約2倍必要です。

知っておきたい金比羅山のご利益

金比羅山は漁業の神を中心として、農業の神、医薬の神、

技芸の神としても有名です。

更にどんな願い事にもご利益があるとされており、

受験の合格や家族の健康など皆さまざまな目的で訪れております。

私も職場での初詣で1年の商売繁盛を願って訪れることもあれば、

弟の就職試験の無事合格、自分の結婚祈願で

『良い出会いがありますように』などといったことまで・・・

さまざまな目的で訪れることがありました。

どれだけ金比羅山にたくさんのことをお祈りしてきたか。

そのお祈りで、自分がその時悩んでいたことや目標としていたことなど、

金比羅山は私の歴史を知っているのかなとも思います。

また家族だったり友達、会社の同僚、恋人だったり、いろんな人たちと

訪れた場所なので、私の人間関係も知られているのかなと思います。

こんぴらさん(金比羅山)の見どころ

金比羅山の最大の魅力はなんといってもその石段です。

785段あり、更に奥社まで行けば1368段もあります。

私は合計20回以上は金比羅山を訪れていますが、実際に奥社まで

到達したのは1回だけです。

それも20代前半の体力を持ってやっとです。

今は30代になってしまったので、奥社まで行くことはとても考えられません。

それどころか本殿まで行くのもやっとです。

そのお助けとして階段の途中途中に杖が貸し出されていたり、

籠に乗ってえっさえっさと運んでもらったりすることができます。

また、途中休憩スポットにベンチが用意されていたり、431段目には

神馬がいる大広場があったりと休憩スポットもあります。

年々、この休憩スポットを訪れることが多くなっているようにも思います。

しかし、一度座り込むと動けなくなってしまう恐れもあるため、

休憩しすぎも要注意かもしれません。

香川の名物うどんを食べられるお店も多くいつもたくさんの人で

にぎわっています。

まとめ

最後に「金比羅山」は香川で地元に愛される有名スポットです。

香川に住んでいるなら一度は訪れたことのある場所です。

地元の人はもちろんのこと県外の人にもその魅力を知ってほしいです。

きっととても思い出に残る、印象に残るよい旅になること間違いなしです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。