昨年も、人気を博した光のトンネル「Wonder Tunnel」が、
フルカラーLED電球を約100万個を使いリニューアルするなど、
今年はリニューアルと新作を加えて開催されます。
12月20日(水)からは入口には虹色に輝く「DANCING WALL」が登場!!
知る人ぞしる…鉄道のことならなんでもお任せ!
埼玉県にある鉄道博物館でも、イルミネーションが開催されているのをご存知でしょうか。
イベント期間や点灯時間、アクセス方法、周辺のイルミネーションや、
お立ち寄りスポット情報などをご紹介します。
今年はいつもと違うイルミネーションを体験してみませんか。
目次
鉄道博物館博物館イルミネーション2018の期間と点灯時間
点灯場所:鉄道博物館 ミニ運転パーク(ミニ運転列車線路周辺)
点灯期間:2018年10月10日~2019年3月11日
点灯時間:16:00~22:00
電飾数:約3万球
鉄道博物館博物館入館料金
大人:1,300円
小中高生 :600円
幼児(3歳以上未就学児):300円
写真やビデオの撮影も、一部を除き大丈夫ですので、ルールを守って
とっておきの一枚を記念に撮りましょう。
迫力ある実物車両を屋外含め41両展示されているので、電車好きにはたまらない
鉄道博物館で、イルミネーションも行われるので、二度楽しめてしまうこの企画。
鉄道博物館の見学時間は、2~3時間程度を目安とお考えください。
体験型展示・キッズプラザ・てっぱくライン・てっぱくひろばなど、
楽しく体験できる施設もあるので、小さいお子様のいる方にもおすすめです。
(授乳室、おむつの取り換えの場所、ベビーカーの貸し出しなど、手厚いサービス
あります。)
各種シュミレータは、小学生以上から楽しめますので、あらゆる年代のお子様も
楽しんでいただけると思います。
鉄道博物館アプリで日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語も
あるのでなんと、外国の方も楽しめてしまいます。
鉄道博物館へのアクセス方法
住所:埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
休日:火曜(春休み、夏休みなどは開館)。年末年始
【電車】埼玉新都市交通鉄道博物館(大成)駅から徒歩1分
【車】首都高速埼玉新都心線新都心西出入口から約5分(通常時)
駐車場:280台 普通車1日500円、大型バス1日2000円
さらに詳しく電車や車で行く方法や周辺状況について
電車:JR大宮駅から鉄道博物館駅までニューシャトルで3分。
車:首都高速埼玉大宮線(5号線)「新都心西口」より約4km。
・首都高速埼玉大宮線(5号線)「与野出口」より約5km。
・東北道「岩槻IC」より約9km。
・首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「桶川加納IC」より約13km。
【現地までの行き方】
国道17号線(中山道)に入り「大成三丁目」交差点を右に曲がり、直進。
※「桶川加納IC」から来る場合は左に曲がり、直進。
高架手前の「鉄道博物館(大成)駅」交差点を左折すると、右手に鉄道博物館(大成)駅、
その先に鉄道博物館と専用駐車場があります。
鉄道博物館の周辺スポット
鉄道博物館で遊んだ後は、近くのコクーンシティ、さいたま新都心駅東口デッキ、
東口交通広場に立ち寄るのはいかがでしょうか。
こちらでも毎年色とりどりのネオンに包まれます。
コクーンシティが、7色に光輝く幻想的な虹の街に変身します。
◆コクーンシティ
〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目263−1
点灯期間(前年の点灯期間です。)
2017年11月3日(金)~2018年2月14日(水)
点灯時間
17:00~23:00 一部エリアにより異なる
電飾数
約30万球
鉄道博物館の後にお買い物ついでに訪れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
鉄道博物館って聞いたことあるけどどこにあるの?
鉄道オタクしか楽しめないのでは?などと思っていた皆様。
この記事を参考に冬の期間限定のイルミネーション目当てに足を運んでみませんか?
比較的東京からもアクセスが良く、周辺には複合施設のコクンシティもあるので、
買い物もお食事も出来ますよ。
「ミニ運転列車」や「シミュレータ」で鉄道車両の疑似運転体験でき、
日本最大級の鉄道ジオラマは見ごたえ十分です。
体験型のイベントも沢山あり、小さいお子様から大人まで、
一日中いても飽きないです。
鉄道とイルミネーションのコラボレーションを体験してみてはいかがでしょうか。