出雲大社の初詣のアクセスと電車しまねこって?おすすめのお土産は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

私は、昨年初詣に出雲大社に参拝しました。

気づいたことやおすすめ情報などをまとめました。

ぜひ、初詣で行かれる方は参考にしていただければと思います。

目次

出雲大社のアクセス情報

〒699-0701  島根県出雲市大社町杵築東195

バス

JR出雲市駅からバスで25分

・一畑バス:JR出雲市駅の1番のりばから(出雲大社・日御碕・宇竜行き)

電車

・一畑電鉄出雲大社前駅から徒歩で7分

山陰道出雲ICから車で15分

飛行機

出雲大社へのアクセスは、都内からだと羽田から飛行機で出雲縁結び空港に行き、

そこからバスで移動ですが、空港到着からバスの発車までの時間は、

大変短く空港でかなり慌てました。

ちなみに、しばらくバスは待ってくれるようですが、乗り過ごしたら

1時間後とかなので要注意です。

バスで移動したので、使用してませんが、駐車場はかなり大きく混むことは

そこまでないように感じました。

出雲大社の初詣情報と注意点

初詣で訪れた時は、お祭りがあり、拝殿前は大変混んでいましたが、

資料館はかなり空いていました。(拝観300円)

創建当時の剣や建築材などを見ると、とても楽しくそしてわかりやすく

学ぶ事ができるのでオススメです。

また拝殿で参拝後に100円納めると、いただけるお神酒(直会)の器は、

そのままいただけるので、いい記念になると思います。

トイレは参道などにあるので、特に問題はないと思います

スポンサードリンク

ちなみに飲み物などの、自動販売機は多数設置してあるので、喉が渇いたら

すぐに買えそうですが、食事やお土産を売っているお店は大変混んでいるので

要注意です。

お店で売っているのどぐろや、地酒や味噌などは、とても美味しそうだった

のですが、混んでいたので出雲駅で買う予定で、買わずに駅まで戻りました・・・

しかし、出雲駅前に正月からのどぐろを焼いているお店はほとんどなく、

結局食べずに終わってしまったのが失敗でした・・・

なので、どんなに混んでいても参道のお店で食べることをオススメします。

しまねこはどんな電車?

電車ですが、島根県のご当地キャラクターの「しまねこ」が

出迎えてくれました。

しまねこは、ラッピングした電車でとてもかわいいです。

ちなみに車内は、出雲大社の縁結びにちなんで、座席一つ一つがあみだくじのように

なっているので、長時間乗っても飽きずに楽しめると思います。

出雲大社のオススメのお土産情報

お土産は、出雲大社の縁結びの紐を女の子に渡したところ、

とても喜んでくれたので、女性向けのお土産にはオススメです。

また、のどぐろパイというのどぐろの粉をまぶしたパイがあります。

「のどぐろ買って来て」とバイト先の人に言われていたので、

のどぐろパイを買って行ったら、大ウケしました。

冗談が通じる会社や、習い事のお教室に持っていくのにはオススメです。

また、宿泊される予定なら、出雲駅から1時間程度かかりますが、

江津のホテルがオススメです。

朝食付きでも、1人3000円ほどで泊まれるので、安く泊まれますよ。

スポンサードリンク

ただ、電車が1時間に一本なのと、コンビニがホテルから歩いて15分ほどかかるので、

前もって、移動時間を考えて行動するのが良いです。

ぜひ、参考にしてくださいね。

おすすめの宿泊情報

◆津和野ホテル

◆食堂民宿さと山

◆瑞穂イン石見益田(旧:マスダセントラルホテル)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。