清荒神は火の神、台所の神様で有名なお寺です。
まずは、参道のお店情報からご紹介していきます^^
初詣の時期は、清荒神駅からの約1キロの参道が、普段なら
15分〜20分程度ですが、2倍以上の時間がかかることもあります。
境内に入ってしまえば、敷地が広いので、そこまで混雑しているようには
感じませんので、参道が一番の混雑の山場なんです。
ですが、その参道にお土産屋さんや屋台などが、約200店舗も
並んでいるのです!
一方通行となりますので、後で戻って買うということができないので、
気になるものがあった場合は、その時に購入されることをオススメします。
たくさんあるお店の中で、御利益がありそうなお店を紹介させて頂きます。
「池田竹産店」というお店です。
ここには、なんと「白ヘビ」がいて、かなり人気で写真を撮っている人も多いです。
白へびは縁起が良いいわれていますので、お寺に行く前にパワーを貰って
おくのも良いかもしれませんね。
目次
清荒神までのアクセス情報
清荒神までのアクセスは、阪急清荒神駅から徒歩15分で行けます。
JR宝塚駅、阪急宝塚駅から徒歩でも行けますが、タクシーで10分程です。
車での場合は、中国自動車道の宝塚ICを降りて、
国道176号線の宝塚歌劇場前交差点を北へ約2kmです。
清荒神清澄寺の無料駐車場(380台)をご利用ください。
(大型バスの駐車可)
初詣の時(去年は平成29年12月31日(日) 21時00分から
平成30年1月1日(日) 18時00分まで)交通規制がありました。
車での参拝は出来ないので公共の交通機関をご利用ください。
その時は宝塚駅から、清荒神駐車場まで、午前8時から15分~20分間隔で
阪急バスが運行しています。
バス料金は大人:220円 / 子供:110円です。
清荒神の初詣時期の開門時間
・12月31日:5時~
・1月1日 :終日開門
・1月2日 :終日開門
・1月3日 :深夜0時閉門
・1月4日以降:5時~21時です。
お守りなどを購入や朱印の授与をしたい場合
・12月31日:7時~1月1日:22時
・1月2日:5時~21時
・1月3日:5時30分~20時
・1月4日:7時~18時
・1月5日以降 :7時~17時にお越しください。
清荒神の混雑する時間帯
混雑状況は、
・1月1日:10時頃~17時頃
・1月2日:11時頃~16時頃
・1月3日:11時頃~16時頃が毎年予想されます。
子供連れや混雑を避けたい場合は、この時間帯は避けて参拝するのをお勧めします。
ぜひ、参考にしてくださいね!