エノシマトレジャー2018ってどんなイベント?体験談と地図入手方法!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

冬の江の島で実空間RPGを体験!

家族同士で対決もお勧めですよ!

まだ冬の寒さ残る2月~3月、江の島を舞台として、毎年開催されている

エノシマトレジャーをご存知ですか?

株式会社タカラッシュが、プロデュースするリアル宝探しとして知られている

このイベントは、地図を頼りに島内の観光名所に隠された宝箱や暗号を

探し当てるというもの。

期間内なら誰でも参加でき、無料なのも嬉しい。スタンプラリーのような

暗号解読ゲームと島の観光が両方楽しめるイベントとして2005年からシリーズ化。

2018年度では、参加者11万人を突破した人気イベントです。

目次

江の島へのアクセス方法

電車の場合は断然小田急が安いです。

都内からアクセスする場合、たとえば新宿発のJRか小田急線を利用することになります。

どちらも藤沢で江ノ電へ乗り換えますが、藤沢までは小田急線を利用するのがおすすめです。

というのもJRの場合、新宿―藤沢間は972円ですが、後者はなんと586円

(いずれも片道、大人、IC運賃)。

全工程で見れば、片道500円もの差があります。

最寄り駅である江ノ電の片瀬江ノ島へ到着するまで、どちらの場合も1時間弱。

小田急線には新宿発片瀬江ノ島行ロマンスカーもありますが、こちらは特急料金も

かかって割高なので、帰り道だけ利用するのもよいでしょう。

片瀬江ノ島発の新宿行ロマンスカーの最終電車は、土日ならば20時台まで

運行しているので、ゆっくり現地で夕食をとって帰途につくのもおすすめです。

車の場合は、山梨、群馬、長野からだとさがみ縦貫道路を八王子JCTで降り、

茅ヶ崎海岸IC、そして国道134号で江の島方面に入るルートが一般的です。

その他の東京、埼玉方面からなら、横浜新道から国道1号線に入り、

藤沢方面へ向かうルートがのんびりしてておすすめ。

気になる駐車場情報!島内だけでなく鎌倉駅周辺もおすすめ

江戸幕府の時代から有名な観光地なだけあって、島内には台数と軒数、

共に充実した駐車場があります。

まず島に入ってすぐ左手にある立体駐車場は、江の島なぎさ駐車場(372台)。

すこし割高ですが、メイン参道に近いので拠点にするならここです。

スポンサードリンク

その他観光協会の運営するスペースのほか、県が運営する江の島駐車場(314台)が

あります。

時期にもよりますが、筆者が参加した時はこの県営の駐車場がもっとも安かったと

記憶しています。

たしか4時間で1200円程度でした。

あるいは鎌倉駅周辺に駐車して、江ノ電を利用するのも思い出づくりになりますね。

おすすめは西口。

地元では裏駅と呼ばれていますが、土・日・祝だけ利用できる市役所の駐車場や、

民間企業の駐車場も反対口より多いのです。

料金でダントツの駐車場は、タイムズ鎌倉扇ガ谷。

平日は午前0時まで1800円。

それ以外だと2000円です。

日中を江の島で楽しんで、夜を人気の御成り通りや小町通の飲食店で取るのもおすすめ。

新鮮な鎌倉野菜が食べられるのも◎。

地図の入手方法(現地でゲットも)地図配布場所は?

毎年JR藤沢駅の観光案内所、市民センター、公民館、市役所の観光課が

主な配布場所となっていますが、小田急線各駅でも配布されます。

公式サイトに配布場所が公開されるのでチェックしてみてはいかがでしょう。

現地で入手の場合は、小田急・江ノ電・湘南モノレール各駅からすぐ近くにある、

海岸沿いの片瀬江ノ島観光案内所で配布しています。

筆者が参加したのは今年度2018年の春休みでしたが無事ゲットできました。

無くなり次第終了ということですので、早めに入手をおすすめします。

「度重なる魔の勢力との戦いの末、平和を取り戻したように思えたエノシマ、フジサワの地。

しかし、またもや突如現れた魔王と手下の魔物たちによって魔の結界に

おおわれてしまったのだ。

この魔の結界は人々の負の力を増殖させ、このままでは世界が混沌の渦へと

巻き込まれてしまう。

竜騎士は魔物達の討伐へと向かうが…」(2018年度宝の地図より引用)

結構作りこまれたストーリーです。

毎年変わるので今年はどんなネタでくるのか楽しみです。

まとめ

インターネット上では「毎回ファミリー同士で対決してる」、

「今年は最後の謎が難しかったので諦めてネットで調べてクリアした!」と

いう声があったりして、大人から子供までファンが多い冬のイベントです。

筆者の息子は小学4年生。

来年は友達と二人で参加すると意気込んでおり、ちょっと寂しいような、

成長が嬉しいような。

今年度参加してみた感想は「めっちゃ歩いた!!!」ですね。

クタクタになりましたが運動不足が解消された気がします。

楽しい春休みシーズンに、家族で参加すれば気分はドラクエ。

カップルで参加すれば共同作業で盛り上がるかも。

初デートでも気づまりにならずに済むかもしれません!

あ、あと結構寒いので防寒必須です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。