ブンモジャ粉耗子は日本で買える?ナドちゃんが食べてた太い中国春雨とは?

スポンサーリンク
スポンサードリンク

YouTubeでナドちゃんが食べてた

粉耗子(ブンモジャ)という食べ物が気になってます!!

あんなに太くて長い春雨って見たことない!?

食感はぷりぷりもちもちなんだとか・・・

ナドちゃんは、あんなに太くて長い粉耗子を

噛み切らずに食べてたので、

のどに詰まらないのかと若干心配でしたが(笑)

最初、ナドちゃんも中国のインスタグラムで

粉耗子(ブンモジャ)を見て食べてみたくなって

あっちこっち探したけど売ってなくて・・・

などちゃんの弟の彼女が中国の人なんだそうで

この彼女に頼んで取り寄せてもらったらしいです^^

一体どんな味なんでしょうか?

目次

とぎもちさんも美味しいと言ってたブンモジャとは!?

とぎもちさんが、最初はナドちゃんから始まって・・・

モッパンの有名なユーチューバーが絶賛中!?のブンモジャを

紹介してくれました♪

とぎもちさんは、宅配のトッポギにブンモジャと中国タンミョン

追加トッピングしてました^^

さてお味の方はと言うと・・・

めちゃくちゃ美味しいとのことです!!

とぎもちさん、どう美味しいのかと言うと、

「食感はトッポギに似てるけど、もっとプルプル感が強くて

プルンとしたゼリー感が強い・・・」

「トッポギとゼリーの中間くらい・・・」

「限りなくトッポギに近いゼリー・・・」

「美味しい・・・みんなが絶賛してる意味わかった!」

「トッポギに似てるって聞いてたけどトッポギより美味しい!」

とのことです!!

トッポギはお餅系で、ブンモジャや中国タンミョンは

春雨の系列なんで、原材料はぜんぜん違うんですが、

ぷるぷる、もちもち感は共通の食感のようですね。

しかし、とぎもちさんは美味しそうに食べるので

見てて、気持ちいいです♪

しかも、はっきり言うタイプのようで性格良さそうなんで

個人的に、食べる系YouTubeでは、一番お気に入りのユーチューバーです^^

粉耗子(ブンモジャ)ってどんな味(食感)?何からできてる?

食感は、春雨とモチの中間くらいの

やわらかさ?もちもち感?らしい・・・

原材料は、高級じゃがいもでんぷん、食用塩、水です。

日本の春雨の原料もほぼ同じなんですが、

春雨がもちもち&ぷりぷりって言う感覚はないですが

これは太さ(形状)の問題でしょうか?

粉耗子(ブンモジャ)は春雨なので、乾物として

スポンサードリンク

売られてます。

なので、下茹でが必要です。

ナドちゃんが言うには、開封すると変なニオイがするとの事で、

気になる場合は、少量のお酢を入れて茹でるといいとのことでした!!

粉耗子(ブンモジャ)は、0℃~20℃の常温保存で

180日の賞味期限があります。

中国の食べ物で、中国春雨の仲間です。

ドロシーさんが食べてた太い春雨(タンミョン)が気になってる方は

こちらも参考にしてみてください↓↓

粉耗子(ブンモジャ)はどこに売ってる?日本で買えるところはある?

アマゾンや楽天、ヤフーショッピングも見てみましたが

売ってなくて、無理かなと思ったんですが、

こちらのアジアンストアーにありました♪♪

こちらのショップの粉耗子の原材料と詳細はこちら!

原産国は日本になってます。

国産空心粉500g/王牌食品空心粉(粉耗子)500g

ジャガイモ澱粉、コーンスターチ、飲料水、食塩、食用アルコール、プロビオン酸Ca

お店は新宿にあるので国内発送です。

中国以外に、韓国・タイ・ベトナム・インドネシア

シンガポールやマレーシア、フィリピンの食材も取り扱ってます。

商品代金5980円以上買うと送料が無料です。

珍しい食材が目白押しなので、まとめて注文するのが

おススメですよ^^

ちなみに韓国食材が好きでよく買って食べてるんですが

こちらのショップは安く買えるものがたくさんありました!!

なんと、トックが1キログラム入りで500円(税込)です。

他店では、安くて1キロ入り1000円はします・・・

わたしはお餅が大好物なんです!

トックはお餅自体が薄くカットされてるので

調理時間が短くて、すぐ食べられるので常備してるんです^^

炒め物に入れたり、食パンに乗せてトースターで焼いたり・・・

最近よくやってるのは、食パンにピザソース(なければケチャップ)を

塗って、トックを重ならないように並べて、とろけるチーズをのせて

トースターで焼くと、トック入りピザトースト完成です♪

トックがもちもちで、とっても美味しいですよ^^

このショップで、早速わたしも注文しました♪

届くの楽しみです^^

華僑服務社

住所:東京都新宿区百人町2丁目11-2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。