出先で食事や休憩時間が取れないかもしれない!?
なんて時に、近くでコンビニのイートインがあれば利用したいと思いませんか?
イートインスペースのあるコンビニって、利用したい時にすぐ探そうと思っても、
そういう時に限ってなかなか見つからないものです。
では、どうやって探せばよいのでしょうか?
では、事前にイートインスペースのあるコンビニのある店舗を探す方法をご紹介します。
ファミリーマートの店舗のみですが、イートインスペースのある店舗だけを
探すことができるページが存在しました。
ここから店舗検索の際に、取扱い商品・サービスに「イートイン」に
チェックしてに検索するとイートインスペースのある店舗が表示されます。
是非、ご活用ください^^
目次
コンビニのイートインスペースは持ち込みOKなの?
コンビニのイートインスペースの使用方法は、
多様化しているようですが、どこまでならOKなのか?
疑問に思いませんか?
私はとても気になります!!
●その店舗以外で買ったものを持ち込むのは可能?
●その店舗で買った飲み物と一緒なら、それ以外で買ったもお菓子やパンは
一緒に食べても良い?
●利用時間はどの程度までならいい?
などなど・・・他にもいろいろありますが、一定のルールはあるようです。
とある店舗で見かけたのですが、
30分以上の利用や、その店舗以外で買った商品以外の飲食は
原則として、禁止されているようです。
店舗側の意向は、買った商品を飲食する時間のみの使用に
とどめて欲しいようです。
これも当然だと思います。
無駄に長居されるのは、店舗側にメリットありませんから。
コンビニのイートインスペースで飲酒はOKなの?
コンビニと言えば当然24時間営業ですが
イートインスペースで飲食が可能なら、お酒はどうなのでしょうか?
その店舗で買ったお酒なら当然、飲酒可能だと思いませんか?
おつまみも豊富にあることですし・・・^^
しかし、残念ながら基本的に飲酒禁止になっているようです。
深夜に酔っ払ったサラリーマンが、その店舗で買ったビールや
ワンカップをイートインスペースで飲み始めても、
アルバイト店員は面倒な事になったら嫌なので、
そのままにしている場合が、多々あるようですが・・・
このままだと、純粋に会社帰りや遅い時間帯に、
買い物だけしたい女性は近寄りにくい存在になって
しまうかもしれません。
他の利用者の方に迷惑が掛からなければ良いですが、
そう言う状況が、頻繁に起こるとイートインスペース自体が
撤去された事例もあるようです。
まとめ
コンビニのイートインスペースは、季節問わず空調設備も、
行き届いていて、ちょっとした待ち合わせや
ゆっくりとコーヒーを飲むのに最適です。
これも、厳しいコンビニ業界の差別化のために、
店舗側から、無料でサービスされているものです。
コンビニのイートインスペースは、便利で利用機会も増えています。
各自が節度を守って、ありがたく利用したいものです。