「お風呂に換気扇がない!なんて風呂だ!」
こんな経験をした人は少なからずおられると思います。
特にマンションやアパートのお風呂は、ほとんど換気扇、
窓すらもない場合が多いです。
「でも掃除すれば問題ない・・・」
と思ってピッカピカに浴室を洗っているあなた!
換気をしていないならば、どんなにきれいにしても浴室の中には
「カビ」が発生する可能性大なんです。
お風呂あがるたびに、カビキラーで浴室の掃除をしているなら話は別ですが・・・
さすがにそんな面倒なことしている方はまずいないと思います。
今回はそんなあなた必見!
簡単にできるカビ対策をご紹介していきます。
目次
お風呂に換気扇も窓もない!そんな場合の簡単湿気対策をご紹介。
換気扇も窓もない…
もう絶望ですよね。
どうやって換気すればいい!?
このような場合、換気をする方法は二つしかありません。
1. 風呂場のドアを全開にして、キッチンの換気扇を付けて部屋の窓も開ける!
これはマンションやアパート暮らしの方におすすめです。
普通のマンションやアパートの場合は、そんなに部屋が広くないので、
この方法で十分換気ができます。
この時のポイントなんですが、特に夏はお風呂に入った後、水シャワーで
浴室を流して冷やしておきましょう。
こうすると乾燥スピードが速くなります。
「それだと、冬の場合は寒すぎる!」と、お思いになるかもしれませんが
安心してください。
冬は部屋の空気自体が乾燥しているので、窓を全開にしたりする必要は
ありません。
部屋の加湿と浴室の乾燥が、両方でできるので一石二鳥ですね!!
2. 扇風機を使う!
これは、1.の方法より手間がかかりません。
お風呂からあがったら、ドアのところに扇風機を置いて、浴室に風を送り込んで
やればいいのです。
この時、浴室を軽く使用後のバスタオルなどで拭いておくと早く乾燥しますよ!
でもこの方法のデメリットが一つ。
扇風機で乾燥させるとなると、一晩中、回しておかないといけません。
電気代がかかってしまいます…
1.と2.のどちらを選ぶかはあなた次第です!!
お風呂に換気扇がない!?後付けの費用や気を付けたいことをご紹介。
「やっぱり換気扇ないのは不便! 後付けにしよう。」
そういう考えを持つ方もいると思います。
では、具体的に費用はどのくらいかかるのでしょうか?
換気扇自体は、5千円くらいで売ってます。
しかし、ここで注意すべきなのは「アース工事」を行わなければならないこと。
水回りに設置するので、感電防止のための工事です。
工事費用を合わせると大体2万円前後で設置できます。
少し面倒に感じるかもしれませんが、毎日使うものだし、ボタン一つで換気できるなら
高くないと思います。
まとめ
・ドアを全開にしてキッチンの換気扇や扇風機などを活用して換気する。
・新しく設置するなら2万円前後。
・アース工事は必ず!
カビは体に相当悪いです。
この記事がみなさまのカビ対策のお役に立てれば幸いです。