換気扇の異音がキュルキュル!?不気味な音別の原因と簡単な対処法!

スポンサーリンク
スポンサードリンク

一日の疲れをゆっくり癒すお風呂の時間。

静かに心を落ち着かせたいのに変な音が…

ブゥーン キュルキュル カラカラカラ~

「あぁ!もう!うるさい!」

皆さん一度くらいは、経験があるのではないでしょうか?

私も何回も悩まされました。

犯人は換気扇。

この厄介な異音の対策法をお教えします!

目次

換気扇の異音がお風呂にゆっくり入れない!解決方法は?

リラックスタイムを邪魔する耳障りな換気扇の音。

音の種類も色々ありますよね。

音別の対策法をご紹介していきます。

「ジーッ」

この音がするときは、換気扇のモーターが湿気でさび付いてしまっている証拠。

特にお風呂場は湿度が高い場所なので、さびるのが早いです。

この音の場合は、換気扇を交換したほうがいいでしょう。

さび取り剤などを使う方法もありますが、完全には除去できないため

余りオススメはしません!

全部変えてしまうのがおすすめです。

「ブォー」

この音は、ほこりがたまっている場合に鳴ります。

換気扇のプロペラは、すべての重さが等しくなるように作られています。

回転のバランスを保つためです。

しかし、そこにほこりや汚れがついてしまうと重さのバランスが崩れてしまいます。

それによって音が発生してしまうのです。

しかも、換気扇で発生した熱が、ほこりに引火して火災の原因になってしまう

こともあるんです!!

怖いですよね!

ですが、これの解決法はいたって簡単です!

掃除をしましょう。

たまったほこりを落としてあげれば、回転バランスが回復します。

掃除しないとお風呂場にほこりをまき散らしている状態ですからね。

スポンサードリンク

「カラカラカラ」

この音は、モーターの軸が変形したり、壊れたりしていて軸がずれていることに

よって発生します。

この音が鳴った時は、業者さんに修理や交換を頼みましょう!

自分で直そうと試みる人も多いですが、モーターはかなり複雑な構造をしています。

なので、むやみに触ると故障の原因になってしまう恐れがあります。

手もかなり汚れますし…

「お金かかるし自分で直したい!」

その気持ちはわかりますが、ここは素直に業者さんにお任せしましょう!

浴室換気扇からの異音キュルキュルとなる音の正体とは!?

先ほどご紹介した三つの異音。

結構頻繁に聞く人も多いと思います。

しかし、一番多いのは「キュルキュル」という音ではないですか?

この音の正体は「オイル不足」によって起こります。

プロペラの軸にはスムーズに換気扇が動くようにオイルが塗られています。

しかし、何度も使っているとオイルが減っていきます。

特にお風呂場は換気扇をよく回す場所。

当然、オイル切れも早く訪れます。

その上、蒸気が発生するのでオイルが落ちやすい環境でもあります。

なのでこの音が頻繁に聞こえるんです!

「キュルキュル」と音がし始めたらプロペラの軸にオイルを塗りましょう。

ホームセンターや100均などで普通に売っているので手に入れるのは簡単です!

少し面倒ですが、塗るだけなのでがんばりましょう。

まとめ

・放っておくと火災などの原因になってしまうことも。

・基本は業者に頼んで修理してもらいましょう。

換気扇の異音の解決法でした!

皆さんの快適なお風呂タイムのお力になれれば幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。