産後の体型が気になり始めた時、戻すためにはいろいろな手段があります。
妊娠・出産前に、アクティブにスポーツをしていた方ならお手の物かもしれませんが、
日常の生活で運動に慣れていないと、何から手を出してよいかもわかりませんよね。
そんな方達に人気があるのが産後のヨガです。
フィットネスクラブやがっつりのスポーツはちょっと…
育児の疲れも同時にリフレッシュしたい…
という方にヨガはとてもオススメです。
クラスの強度も初心者向けから上級者向けまで、幅広く設けられているのも魅力的です。
そんな需要が高まりつつある産後ヨガについて、ご紹介しましょう。
目次
産後のヨガ効果と本当の目的とは?
産後ヨガに関しては、妊娠中に弱った部分や産後の子育てがしやすい体を
作る目的があります。
ですので、テレビや雑誌などで見るような難しいポーズを沢山こなすと
いうよりは、自分の内側に意識を向けること、赤ちゃんを抱っこして
疲れないコツ、体に負担をかけない授乳の練習などが中心となります。
産後は体力も低下し、おろが出たり胎盤が残っている可能性もあり
体調を崩しやすい時期でもありますので、ヨガでもあまり無理をしないことが大切です。
最近では病院や助産院で、産後のヨガを取り入れているところも
増えてきているようなので、そういった場所を利用すると
子育ての相談などもできるのでオススメです。
また、自治体が無料で、産後ヨガを開催していたりする例も増えているようなので
興味のある方は、調べてみてもよいかもしれませんね。
産後ヨガを赤ちゃんと一緒に楽しんでみては?
産後間もないお母さんは、なかなか子供も預けるところがなく
出かけるのも一苦労です。
先程も書きましたが、病院や助産院、地域のイベントなどでは
子連れ可能のヨガクラスがあります。
子供をなかなか預けることができない方や
赤ちゃんと一緒にヨガを楽しみたい方は、探してみてください。
産後ヨガは、赤ちゃんと一緒に参加できるように工夫されていますし、
赤ちゃんが泣き始めても、みんなが同じ状況なので気を使う必要もありません。
気分転換にもなるので気軽に参加してみてください。
【こういう記事も読まれています。】
まとめ
産後のヨガは、お母さんの体と心を整えるだけでなく、
子育ての悩みや苦労を共有できるコミュニティの場でもあります。
ヨガが充分にできなくても、同じ境遇の人たちと会話することで
心強くなったりもします。
身近に相談できる人がいなかったり、
子育てや寝不足などで、疲れがたまると誰でも不安になります。
環境を変えてみるだけでも、良い気分転換になると思いますので、
無理のない範囲で、マイペースに続けてみてはいかがでしょうか。