親子遠足の季節は、気候も暖かくなります。
昼間は薄い長袖でも、暑さを感じることもあります。
そんな時に心配なのが、お弁当の食中毒です。
保冷バッグで、食中毒を予防しましょう。
保冷バッグの選び方や、あると便利な絶対外せない持ち物ベスト10を
ご紹介します。
その他に、親子遠足のお弁当を別々にしておけば良かった!?
などのお弁当あるある体験談もご紹介します。
目次
親子遠足は荷物が多い!?楽しむために外せない持ち物ベスト10!
親子遠足では、バッグがたくさんあると動きにくいです。
貴重品は斜めがけのバッグやリュックにまとめ、
その他のお弁当や飲み物、あると便利な持ち物はまとめて
保冷バッグに入れておくとスッキリします。
保冷バッグを購入する時は、大きめのものを選ぶのがお勧めです。
その他に、親子遠足で絶対外せない持ち物ベスト10を発表します。
実際のママ達の声を参考にランキングにまとめました。
親子遠足の準備にお役立てください。
絶対外せない持ち物ランキングベスト10
1位 ウエットティッシュ
2位 酔い止め&エチケット袋
3位 虫除けスプレー
4位 バスタオル
5位 ゴミ袋
6位 水に流せるティッシュ
7位 子供用着替え
8位 日焼け止め
9位 消毒液と絆創膏
10位 お裾分け用個包装おやつ
親子遠足のお弁当は別々がいいの?気になるお弁当の体験談を紹介。
実際に、先輩ママ友から聞いた話です。
親子遠足のお弁当は別々にしておいた方がいいよ~
一緒のタッパーに作って持っていったところ、
親子別々のお弁当が多くて、子供がいじけてしまったとのことです。
子供に喜んでもらおうと、朝早くから起きて一生懸命作ったのに、
子供が喜んでくれなかったら、悲しいですよね。
でも気になったのが、なぜ親子別々にしているママが多いのか?と
いうことです。
するとこんなことが分かりました。
・子供専用にお弁当を作ってあげた方が子供が喜ぶから。
・子供の自立心を育てたいから。
自分でお弁当を広げて、全部食べてお弁当を片付けることを
習慣にしたいと考えているママ達が多いそうです。
・自分の弁当は手抜きできるから。
中にはこんな意見もありました。
言われてみれば、納得の理由です。
子供のお弁当はしっかり彩りを考えて作るけど、自分のお弁当はシンプルに
というママもたくさんいます。
・子供達だけで集まって食べると言い出したので親も集まって食べることになった。
子供達だけで食べたいと言い出したので、ママ達も集まって食べることになった。
そのためお弁当は、別々にしておいて良かった。
お弁当は別々にしておいた方が、その場の状況などに対応できるので、
結果良かったとの意見が多いようですよ。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
いかがでしたか?
親子遠足に外せない持ち物ベスト10は、本当にあると便利なものだけを集めました。
荷物が多すぎると思ったら、最低限ベスト8でも大丈夫です。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
|